以前から後鼻漏に悩まされててつらい。
喉にドロッとしたものが流れてきて、今後もずっと流れてくるのか?
しかも最近は、口臭がするようになったような気がする。これって後鼻漏が原因なの?と思っている方は多いのではないでしょうか。
今回は、後鼻漏によって口臭がするのか?についてご紹介していきますので、口臭が気になっている方は是非参考にしてみて下さい。
後鼻漏って何?
後鼻漏とは、鼻水が断続的に喉へ流れる状態のことです。
正常でも鼻水が喉の方に垂れることは一般的にあることです。しかし後鼻漏の場合は、ドロッとした粘り気のある鼻水が大量に喉に流れていきます。中には、喉にへばりついているように感じることもあります。
口から痰として吐き出せることもありますが、喉にへばりついた感じだと、口から吐き出そうと思ってもなかなかできません。
後鼻漏は、仰向けで寝ていると、喉に鼻水が流れたりへばりついたままになり、呼吸がしずらくなることもあります。人によっては、窒息しているような息苦しさで目を覚ます場合もあります。これによって睡眠が十分に取れなくなってしまうこともあるのです。
また喉に流れてくることで喉の粘膜が刺激されて、吐き気や咳が続くこともあります。
なぜ後鼻漏になるの?
では、なぜ後鼻漏になってしまうのでしょうか?
その原因は繊毛の機能低下です。繊毛は鼻の粘膜の表面に密集しています。
鼻の中には、1日に1リットルもの鼻水が分泌され、粘膜の表面を常に湿らせています。さらに鼻の粘膜は、ほこりやごみ、花粉やウイルスなどを吸着する働きもあります。つまり、吸い込んだ空気は、鼻を通過する時に加温され、さらに、空気中に含まれるほこりや細菌やウイルス、花粉などを取り除いて、肺に送り込むようになっているのです。
細菌やウイルスを吸着した鼻水は、粘膜の表面にある繊毛によって、鼻水として体外へ排泄されたり、鼻からのどへ送り出されたり、胃に飲み込まれて胃酸で消滅させたり、咳によって体外へ排泄されたりします。
つまり、繊毛は体を細菌やウイルスなどの外敵から守る働きがあるのです。
副鼻腔炎や蓄膿症になると、この繊毛の機能が低下してしまいます。こうなると鼻水を排泄する機能が正常に機能しなくなるため、鼻水が副鼻腔に溜まったままになってしまいます。これが後鼻漏として喉に流れてくるのです。
口臭がするのは気のせい?
毎日、ちゃんと歯磨きもして、舌も磨いて、歯間ブラシまで使ってばっちり口臭ケアをしているはずなのに、口臭が気になるという方がいます。
なぜなのか?ちゃんと歯磨きができていないのか?歯磨きする時間が短いのか?
いいえ、実は後鼻漏によって口臭がするのです。なので口臭は気のせいではないのです。
後鼻漏の鼻水には、副鼻腔に溜まった膿が混ざっています。この膿には、鼻の粘膜がウイルスや細菌の感染によって、それらを排除しようと攻撃した白血球や細菌などの死骸が混ざっているのです。なので、この膿は嫌な臭いがします。これが歯磨きをしても気になる口臭の原因なのです。
後鼻漏による口臭は、自分で感じることもありますが、自分では気づかずに、周囲の人が気づくこともあるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ちゃんと歯磨きをしていても後鼻漏によって口臭がすることがあります。口臭がすると、相手を気にして会話がスムーズにいかなくなったりと気になりますよね。それは鼻に溜まった膿の成分が原因で起こっているのです。