女性に多い呑気症!その原因は??

呑気症は女性に多くみられる疾患で、胃の不快感やゲップが頻繁に出るなど、本人にしか分からない辛さがあります。

そんな呑気症の原因は何なのか?なぜ呑気症になってしまったのか?

気になりますよね?

今回は、呑気症の原因を詳しくご紹介していきますので、是非参考にしてみて下さい。

呑気症とは?

post-4942_01

呑気症とは、無意識に空気を大量に飲み込んでしまうことによって、その空気が胃や腸に溜まり、胸やけを感じたり、ゲップやおならが頻繁に出る状態です。呑気症別名、空気嚥下症(くうきえんげしょう)とも言います。

誰でも食べ物などを飲み込むときに、一緒に少量の空気を飲み込んでいます。また、食事以外の時でも、唾を飲み込む時には、1回に2~5mlの空気も一緒に飲み込んでいるのです。

呑気症の場合は、食べ物を飲み込む時や唾を飲み込む時の空気の飲み込む量が多くなります。頻繁に必要以上の空気を飲み込んでしまうことで、胃や腸に溜まる空気の量が多くなり、様々な症状が出てくるのです。

呑気症でみられる症状です。

  • ゲップが頻繁に出る
  • おならが頻繁に出る
  • 胸やけ
  • 胃の不快感
  • 腹鳴
  • 鼓腸
  • 腹部膨満感
  • 食欲低下

この呑気症は、全国で500万人近くいると言われています。この中でもストレスを受けやすい20代~50代の女性に多く発症し、病院に行かずに悩んでいる人が多くいるのです。

呑気症の原因は?

post-4906_01

呑気症の原因についてです。呑気症の原因は以下のものがあげられます。

  • 早食い
  • 精神的に不安定な状態
  • ストレス
  • 噛みしめや歯ぎしり
  • 口呼吸が多い
  • 義歯の不適合
  • 姿勢が悪い(猫背)
  • 後鼻漏

など色々ありますが、原因の多くは、精神的に不安定な状態やストレスだと言われています。

人間誰でも多かれ少なかれストレスはありますよね。ではストレスが溜まると呑気症になるのかというと、そうではありません。もちろんストレスによって症状が出る方もいるかと思いますが、多くは、先ほど紹介した原因にある、早食いや姿勢、鼻の病気や口呼吸など、そういった習慣が染みついてる上で、精神的に不安定な状態やストレスがたまることで、呑気症が発症してしまうのです。

ですのでストレス社会の現代では誰にでも呑気症になる可能性がありますし、今後も増加するのではないかとも言われています。

原因の多くは日常の習慣にあり!

早食いの習慣がある場合は、食べ物と一緒に大量の空気を飲み込んでしまいます。よく噛んでゆっくり食べましょう。

デスクワークでのパソコン作業などでは、姿勢が悪くなりやすいです。不良姿勢の習慣も原因に関係します。

猫背の姿勢では、軽く歯を噛みしめたり、舌を上あごに 押し付けていることも少なくありません。こういったことが原因で、飲み込む空気の量が増えてしまうのです。

後鼻漏とは、副鼻腔炎や蓄膿症など、鼻の病気になった時に、ドロッとした鼻水が喉に流れてくる病気です。これによって飲み込むという行為が増え、それに伴って飲み込む空気の増えるため、呑気症の原因になります。

また、ストレスが強いと無意識に噛みしめる癖がついてしまうことが原因で、呑気症の症状の他に、肩こりや頭痛などの症状も出てきます。これを「噛みしめ吞気症候群(噛みしめ空気嚥下症候群)」と言います。

ストレスを定期的に発散していない習慣のある方は注意して下さい。

まとめ

ball

いかがでしたでしょうか?

呑気症の原因は、精神的に不安定な状態やストレスが大きく関係しますが、土台になっているのは、日常の悪い習慣が多いのです。

デスクワークで猫背になり、家庭や仕事のストレスも溜まってしまうと要注意ですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MITO整体院

06-4256-7781

電話をかける
メールでのご予約はコチラ
受付時間
10:00~14:00/16:00~20:00(土曜午後は18:00まで)
定休日
日曜、祝日

〒553-0003大阪府大阪市福島区福島6丁目3-9竹内ビル3階

梅田駅 6-2番出口 徒歩6分