毎月先着15名様。当日ご予約可能です。
こんな症状にお悩みではありませんか?
- 薬がダメなら手術しかないと言われたけど、手術はしたくない。
- 耳鼻科で薬を飲んでも効果がなく、漢方でも改善しなかった。
- 頭痛や頭が重たい感じがして、毎日が辛い。
- 臭いや味がわからなくなってきたので、食事の楽しみがない。
- 辛い時は、耳鳴りやめまいなどの自律神経の不調も出てきた。
蓄膿症(副鼻腔炎)で手術を以外の方法探しているのであれば
まずは、当院のお客様の声をご覧ください。
「副鼻腔炎」が整体で治りました!

※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
手術宣告を受けた「副鼻腔炎」の調子が良くなりました

副鼻腔炎で手術の宣告を受けて怖くなり、ネット検索していた所、サイトを見つけ来所しました。一回目で体が軽くなり、三回目頃から鼻の調子がよくなり凝り固まっていた筋肉などもほぐれて今では快適な生活を送っております。本当にありがとうございます。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
なぜ、あなたの蓄膿症が改善しないのか?

2週間以上の慢性的な蓄膿症です。耳鼻科では改善しません。(蓄膿症=副鼻腔炎)
耳鼻科の薬だけでは効果がなく、最終的には「薬がダメなら手術ですね。手術をしても100%よくなるかはわかりません。」と言われてしまいます。
もし、あなたが手術や薬以外の方法を探しているのであれば当院の整体が役にたてると思います。
まずは、蓄膿症の原因を2つにわけて説明していきますね。
蓄膿症の原因は?
原因1 「顔のリンパの流れ」
鼻腔は粘膜で覆われており、粘液を分泌しています。その粘液がリンパに吸収されて排出されていれば蓄膿症にはなりません。
特に問題になるのは、目の下にある上顎洞という鼻腔です。そこは、発生学上、粘液が下に溜まって重力に逆らって廃液されるような構造になっています。
蓄膿症で1番の問題は、上顎洞のリンパです。
顔の筋肉や顔が歪んでいるとリンパの流れが悪くなってしまいます。
その結果、粘液が正常に排出されなくなり、慢性的な炎症状態が続いてしまうのです。
ウイルスや菌の問題は初期だけで、慢性的になるとリンパの問題に変わっているのです。だから、薬は効果的でないんですね。
原因2「姿勢の問題」
2つ目は顔の位置が前になる「ストレートネック」や「猫背」などの姿勢の問題です。
鼻腔のリンパは首を通って左肩に戻るため、姿勢が悪いと肩こりや首こりのせいでリンパの排出路で渋滞がお起きてしまいリンパの排出ができなくなります。
蓄膿症になると、頭重感や頭痛があるのはこのためです。症状が長くなると三叉神経や臭神経を圧迫するため頭痛が強くなったり、臭いがわからなくなってしまいます。
ですから、慢性的な蓄膿症を改善するためには、頭を含めた姿勢を改善しなければなりません。
なぜ、蓄膿症が改善するのか?
当院では、一般的な骨盤矯正や背骨の矯正だけでなく「姿勢調整」や「顔のリンパの調整」を得意としているからです。
MITO整体院の施術の流れ
人間の最も大切な頭の位置を整える整体です。頭の位置が改善することで、頭に合わせて歪んでいる背骨や骨盤の歪みを解消することができます。
内臓を整体するというイメージは一般の方はないかもしれません。しかし、内臓は自律神経と関連しているため整体をするうえでは欠かせません。
関節の動きをスムーズにする調整を行います。関節が動くことにより静脈やリンパの流れがよくなり血液の循環がスムーズになります。
姿勢とバランスを整え、血液の循環、神経の伝達をスムーズにしていきます。姿勢が良くなると、無駄な力やエネルギーを使うことが減るため体の回復力や適応能力が高くなります。
院長の氏永(うじなが)です。当院のホームページを読んでいただき、ありがとうございます。
氏永 真司(うじなが しんじ)
≪経歴≫
・施術経験15年以上
・延べ120,000人以上の臨床経験
・国家資格取得(柔道整復師、鍼灸師)
・2店舗で院長として活躍
・自律神経整体取得
・オステオパシー取得など
≪出身地≫
・島根県
≪好きなスポーツ≫
・野球
≪好きな食べ物≫
・焼肉、カレーライス
肩こりや腰痛だけでなく、自律神経のお悩みや神経痛などの様々な症状に対して整体は適応できます。
もし、「私でも大丈夫?」「どこに行ってもダメだった・・・」「薬では改善しない」とお悩みであれば、当院の整体を1度試していただけませんか?
アメリカやイギリスなどで、研究され効果的だとわかっている手技療法を安心安全に施術させていただきます。
小泉 雅規(こいずみ まさのり)
≪経歴≫
・施術経験14年以上
・延べ120,000人以上の臨床経験
・国家資格取得(柔道整復師)
・整形外科のリハビリで副院長として活躍
・自律神経整体取得
・オステオパシー取得など
≪出身地≫
・大阪府
≪好きなスポーツ≫
・サッカー
≪好きな食べ物≫
・寿司
病院でリハビリをしていましたが、病院での施術に限界を感じました。電気とマッサージでは根本的に原因を改善することはできません。
その経験があったからこそ、根本的な整体技術、知識を勉強しています。
もし、「病院で注射でダメなら手術」と言われても整体で適応できる範囲はたくさんあります。1度、ご相談くださいね。
ポイント1
145年前から続く整体方法
145年前から研究が続いている伝統的な手技療法
当院で採用しているオステオパシーという整体法は、アメリカでドクターライセンスとして称号を与えられています。WHO(世界保健機構)でもガイドラインが採択され、近い将来に医療として全世界で認知される可能性がある手技です。
日本では、認知度が低いのですが、ヨーロッパや南米、多くの国々で研究が続いています。
当院では、アメリカやヨーロッパの先生から最高レベルのオステオパシーの教育を受けています。
145年続く事実に基づいた手技療法ですので、他の整骨院や整体のような、10年くらいのキャリアによる独自の手法とは歴史が違います。
その技術と知識が高く評価され同業の院長12人から推薦をいただいています。
ポイント2
内臓・脳・肉体疲労を取り除く
現代人3大疲労(内臓疲労、脳疲労、肉体疲労)
根本的な問題だけに整体を行っていても、現代人3大疲労(内臓疲労、脳疲労、肉体疲労)が積み重なっていたら身体が改善するだけの回復力が足りません。
仕事で毎日パソコンを使っていると目を使い、目の神経の使い過ぎにより脳が疲労してしまいます。
さらに、食べすぎやアルコールの飲みすぎにより内臓も疲労してしまっていては、痛みを回復するよりも先に人間は、脳や内臓を守ることを優先してしまいます。
その結果、痛みやシビレを回復させるだけの回復量がないため寝ても疲れがとり切れず、ご自身で症状を治せないということになってしまいます。
ですから、原因だけのアプローチだけでなく現代人3大疲労に対しての整体を組み合わせて行うことにより、寝て起きたら回復できるようになり症状が本当の意味で改善していくのです。
ポイント3
セルフケアに経絡ストレッチ指導
東洋医学をベースにストレッチ指導
経絡(けいらく)というツボの流れを使った、ストレッチを指導しています。
テレビや雑誌ではなく、実際にあなたの身体の検査をした施術者が提案するストレッチですので効果が違います。
あなたの身体の左右の歪み方のクセに合わせたストレッチです。短い時間で簡単にでき大好評です。
合わせて東洋医学に基づいた食事のアドバイスもさせていただきますね。
他の整骨院と悩まれている方へ
整骨院や整体ってたくさんあって、
どうやって選べばいいかわかりませんよね?
大きくわけると5つあります。
- 無資格のマッサージ(慰安目的)
- 無資格の整体院(慰安目的)
- 国家資格の整骨院(保険あり)
- 国家資格の整骨院(保険なし)
- 国家資格の整骨院(当院)
(他院を指導している先生がいるところ)
それぞれメリット、デメリットはあります。
私が家族や大切な人に勧めるなら、当院のような国家資格を持ち、他院の指導している整体院です。
無資格のマッサージや整体は、技術や知識の差が大きすぎてデメリットが高すぎます。
国家資格を持っていても、保険を使っているところは技術が引く傾向です。安くても、改善しなければ時間とお金の無駄になってしまいます。
あなたがもし、
- 保険が使えて安い方がいい
- 気持ちよく長く揉んでほしい
- バキボキする強い矯正がしてほしい
ということでしたら、無資格のマッサージか保険の整骨院を探して下さい。
そうではなく、
- 今までとは違う根本的に体を改善できるところを探している
- 保険が使えなくてもいいので体を治してほしい
- 整体方法はお任せするので、本気で改善したい
- 生活習慣や食生活の改善策も教えて欲しい
- 改善するだけでなく定期的にメンテナンスで通えるところを探している
ということでしたら、
内臓整体&姿勢矯正MITOの整体はあなたには合っていると思います。
とはいえ、いきなり、そんな値段を出すだけの価値があるのか不安ですよね。
そこで、当院ではあなたの負担を減らすために
毎月先着15名の方限定ですが初見料と施術料の割引を行なっています。
さらに、それだけでなく
施術にご満足いただけなかった場合は、全額返金いたします!
これであなたのデメリットは限りなく少なくなりました。
完全予約制にて施術させていただいておりますので、今すぐ電話もしくは、LINEメール、問い合わせフォームよりご希望のお時間のご予約をおとりください。
営業時間
10:00~14:00、16:00~20:00
(土曜の午後は18:00まで)
※ 日曜、祝日は定休日
何回で良くなりますか?
目安は、回数にして6回、期間では1ヶ月間になります。
当院では、「寝て起きたらスッキリと回復できる」ということが根本的に改善している状態と考えています。あなたのこれまでの疲労や過去の怪我、生活習慣により回数は変わります。
痛みや症状がご自身で寝て治せるという土台を作る目安は、回数にして6回、期間では1ヶ月間になります。
※6回で全てが改善するわけではありません。
腰椎ヘルニア、頚椎ヘルニア、モートン病などの神経痛。ばね指、腱鞘炎、ドケルバン病、足底筋膜炎、外反母趾、内反小趾などの手足の痛み。脊柱管狭窄症や五十肩、四十肩、変形性膝(股)関節症などの骨や靭帯が変性している場合。手術や過去の怪我が原因の場合は、体の組織が新陳代謝して入れ替わりながら改善していくため、長期間の施術による体質改善が必要になります。
その期間は、生活習慣や年齢、過去の体の状態によって変わりますが、最低でも3ヶ月、長ければ1年以上という期間がかかります。
この期間、痛みが取れないということではなく、症状が変わったり過去の痛みを感じたりしながら体が変わっていきます。
痛みや症状は、脳が覚えていますので忘れるためにも上記の症状を改善するためには時間がかかります。
そのような場合は、担当の先生に不安や聞きたいことはいつでも聞いていただいて、通院期間などの希望を相談したうえで施術計画を立てさせていただきます。
子育て疲れで腰痛や肩こりなどがあり、月に一度メンテナンスをしてもらっています。ある時、風邪で鼻水が出始めなかなか治らずだんだん頭が重くなってぼーっとして何もやる気が出ない時に、予約の日がやってきたときがありました。いつものように、施術前に体調を聞かれたので「鼻が詰まって副鼻腔炎になりかけてる気がします。」と言ったところ「副鼻腔炎は得意です。」と院長先生。半信半疑でしたが耳鼻科に行かずに治るならラッキーだと思いながら、整体を受けたところどんよりしていた視界が明るくなり、鼻が通った様に感じました。帰りに自分でできる副鼻腔炎予防の顔のリンパマッサージの仕方も教えて頂いたおかげで2~3日後には鼻水もたまらなくなり、すっきりした日々を過ごせるようになりました。以前に副鼻腔炎になった時には耳鼻科に通いましたが、薬を飲んでもなかなか治らずネブライザーをしに何度も通院しました。今回一度の施術ですっと治り院長先生の「副鼻腔炎は整体の領域ですよ。」という言葉は本当なんだなと思いました。