「魔女の一撃」ぎっくり腰の原因の実は!?

hip

あなたは経験ありますか?

突然、腰に強い痛みが出る、いわゆる「ぎっくり腰」

重たい物を持った瞬間に腰が痛くなった。

何かした記憶がないのに、朝起きてから腰が重たく、だんだん痛みが強くなって、仕事帰りには歩けないほど痛い。

ぎっくり腰の症状や原因は様々です。

今回は、そんなぎっくり腰とはどうゆうものなのか?特に、ぎっくり腰の原因についてご紹介します。

ぎっくり腰とは

女性

ぎっくり腰は、突然、腰に激痛が出て動けなくなります。厳密には、ぎっくり腰という診断名はなく、正式には「急性腰痛症」「腰椎捻挫」と診断されることが多いです。その痛みの様子から、欧米では「魔女の一撃」とも言われています。

腰椎椎間板ヘルニアや、腰椎椎間板症などの、腰の疾患の初期症状として、ぎっくり腰になることもあります。

痛みの度合いや、原因は人それぞれで、早ければ2~3日で治まることもありますし、痛みが長引いて、慢性腰痛に移行することもあります。

症状

ぎっくり腰の症状はどうゆうものがあるのでしょうか。症状は軽度のものから重度のものまで様々です。

・歩けないほどの強い痛み

・ゆっくりならなんとか歩けるが体勢を変える時に痛い

・立ち上がれないし起き上がれない

・寝返りができない

・前かがみや後ろに反らすと痛い

・立ってるだけで精一杯

・椅子に座れない

・咳やくしゃみをすると腰に響く

・最初は腰の違和感だったが、徐々に痛みが増して数時間後には動くことができない

・冷や汗が出る

などです。ぎっくり腰と聞くと、急に激痛が走って動けなくなるとイメージするかと思いますが、それだけではなく、急な痛みがなくても、徐々に痛みが強くなることもあります。痛みの度合いや、症状の出方など、人によって様々な症状があるのです。

ぎっくり腰になりやすい動作

koshi

・重たい荷物を持った時

・子供を抱っこした時

・起き上がろうとした時

・立ち上がろうとした時

・咳やくしゃみをした時

・洗顔で前かがみになった時

・自転車を持ち上げた時

・階段を上がろうとした時

・前かがみの姿勢から捻った時

など、様々な動作でぎっくり腰になることがあります。よく、ぎっくり腰と聞くと、「重たい物を持った時」になるというイメージを持っている方が多いですが、それだけではありません。ちょっとした動作でもなりますし、特に原因が分からず痛くなることもあります。

ぎっくり腰の原因

ぎっくり腰の原因は「これ」というものはありません。現に、ぎっくり腰の原因はいまだ解明されていないことが多いのです。その中でも、ぎっくり腰の原因になりうる可能性が高いものをご紹介します。

  • 筋力低下
  • 筋疲労・柔軟性の低下・筋バランスの崩れ・冷え
  • 身体の歪み・姿勢
  • 急な過負荷
  • 内臓由来
  • 体の使い方

筋力低下

腰部を骨模型でみると、骨盤の上に背骨が積み木のように重なっています。下から腰椎(5個)、胸椎(12個)、頚椎(7個)という名前です。胸椎には左右12本ずつ肋骨がついています。腰部には腰椎しか骨がありません。この状態では、腰は不安定なのです。なので周囲の筋肉で支えられています。その筋力が低下してしまうことで、負担がかかって、ぎっくり腰になってしまいます。

特に、体幹のインナーマッスルが重要で、インナーマッスルとは4つの筋肉に囲まれた1つのユニットです。これらの筋肉を中心に、骨盤の上に乗っている腰椎を支えているのです。さらには、手を上げる動きや、足を動かす時に、先行してこのインナーマッスルが収縮しているのです。つまり、体幹のインナーマッスルは、体を動かす際に土台になる筋肉なのです。

  • 骨盤底筋群
  • 腹横筋
  • 多裂筋
  • 横隔膜

臨床では、このインナーマッスルが機能低下しているケースが多く見られます。インナーマッスルが低下することで、腰椎への負担がかかりやすくなり、ぎっくり腰になってしまうのです。

筋疲労・柔軟性の低下・筋バランスの崩れ・冷え

仕事やスポーツなど、激しい運動や、長時間同じ姿勢などで、筋肉を酷使することで、筋肉が疲労してしまいます。筋肉内の血流が悪くなり、疲労物質が溜まってしまいます。そうなると、本来の筋肉の機能が低下したり、硬くなって柔軟性の低下につながってしまいます。しかも、左右均等に筋疲労や柔軟性の低下が起きるのではなく、たいていは、左右のどちらかに偏りが出てきます。そして筋肉のバランスの崩れにつながってしまうのです。このような状態の時に、ちょっとした負荷がかかったり、重たい物を持ち上げると、ぎっくり腰になってしまうのです。

また、冷えも要注意です。体が冷えると、同じように、筋肉内の血流が悪くなり、疲労物質が溜まってしまいます。柔軟性の低下が起こり、硬くなって、左右の筋肉のバランスの崩れにもつながってしまいます。

身体の歪み・姿勢

身体の歪みがあることで腰に負担がかかります。歪みと聞くと、骨盤を連想する方が多いですが、骨盤だけではありません。もちろん骨盤が歪んだ影響で、周囲の筋肉の硬さやバランスが崩れて、腰が不安定な状態になります。歪みは体の至るところで生じます。骨盤から他の部位の歪みに波及することもありますが、反対に、他の部位から歪みが始まり、骨盤に影響を与えている場合もあります。歪みは各関節で生じる可能性があるのです。肩の高さの違いや顎の歪み、足首や股関節、手首や肘などとたくさんあります。

いくつか歪みのパターンを説明しますね。

姿勢

姿勢が悪い方は、頭の位置が前に出てる場合が多いのです。顎の関節はバランスのセンサーの役割をしています。不良姿勢によって、頭の位置が前に出ると、体のバランスが崩れてしまい、顎でバランスを取るようになります。そして顎の周囲の筋肉が硬くなり歪みが生じてきます。顎が歪むことで、頸椎にも歪みが生じてしまうのです。一本の積み木のような背骨の上に頸椎があります。その頚椎が歪むことで下の腰椎や骨盤に影響が出てしまうのです。

姿勢→顎→頚椎→腰椎→骨盤

というような流れです。

手首

手首に歪みがあると、腕の前面か後面の筋肉が硬く緊張します。そして、肩の関節に捻じれるように歪み、甲骨の位置が左右非対称になるのです。肩甲骨には腰椎と骨盤まで伸びる、すごく大きな筋肉がついています。この筋肉の硬さに左右差が出て、腰に負担がかかったり、骨盤が歪みやすくなります。

手首→肘→肩→肩甲骨→腰椎→骨盤

というような流れです。

足首

足首では、土踏まずが落ち込んで、偏平足になっている場合があります。片足が偏平足になると、両足への体重のかかり方が変わってきます。そうなると、その上にある膝関節、そして股関節に影響が出て、周囲の筋肉の硬さが出ます。股関節は骨盤にある関節なので、骨盤と連動して動いています。結果、骨盤に影響が出て歪みにつながってしまうのです。

偏平足→膝→股関節→骨盤

というような流れです。

このように姿勢や、歪みによって、腰が不安定になり、負担がかかりやすい状態が作られ、ある時に、何らかの動作で負荷がかかって、ぎっくり腰になってしまうのです。

歪みのパターンは、これ以外にもたくさんあり、全身はつながっているということです。腰の痛みでも、原因は腰以外にあることはよくあることです。

急な過負荷

ぎっくり腰といえば「重たい物を持った瞬間」と想像する方も多いです。実際に、重たい物を持った瞬間に、急な過負荷が腰にかかり、ぎっくり腰になることはあります。筋力が弱い人、筋肉が強い人関係なく急な負荷は、瞬間的に許容範囲を超えてしまうのです。重たくない物でも、その時の体や筋肉の状態が低下していると、許容量範囲を超えてしまうのです。

内臓由来

上半身には内臓が密集しており、その人の骨格に合わせて内臓の大きさや位置が決まっています。その内臓の状態が悪くなると、腫れてしまったり、動きが硬くなることで、腰の筋肉や神経を内側から圧迫してしまいます。こういうことがベースにあることで、ある時何かの動作で負荷がかかり、ぎっくり腰として発症してしまうのです。

体の使い方

体の使い方によって、腰への負担は変わってきます。例えば、何か物を持つときに自分の体から遠い位置で持つのと、近い位置で持つのとでは、腰への負担が変わります。実際にやってみて下さい。2リットルのペットボトルを、両手を伸ばした状態で持った時と、肘を曲げて自分の体の近くで持った時とでは、どちらの方が腰に負担がかかってそうですか?両手を伸ばした状態で持った時の方が、腰への負担がかかる感じがしますよね?このように、体の使い方ひとつで腰への負担は変わるのです無意識のうちに、腰に負担がかかる体の使い方になってしまっているのです。

こんな症状が出たら要注意

  • 安静にしていても激痛がある
  • 発熱
  • 足にしびれが出て、力が入らない
  • 足の感覚が鈍い
  • 排尿、排便障害

このような症状が出た場合は、単なるぎっくり腰ではなく、他の病気も隠れていることがあります。

例えば、腰椎椎間板ヘルニアという疾患は、腰椎と腰椎の間にある椎間板というクッションの中からゼリー状の組織が飛び出して神経を圧迫する疾患です。足にしびれが出たり、感覚が鈍くなったり、力が入らなくなったりなどの症状が出ます。急性期では安静にしていても激痛がある時があります。

腰部脊柱管狭窄症という疾患は、ヘルニアのように、椎間板からゼリー状の組織が飛び出し、さらに周囲の靭帯の肥厚などによって、背骨の中に通っている脊髄神経が圧迫されたものです。症状は、ヘルニアと同じように、足のしびれや、感覚障害、力が入りにくいなどに加え、排尿や排便の障害も出てきます。

また細菌感染によって、背骨が炎症を起こしてしまう疾患もあります。脊椎カリエス化膿性脊椎炎癌の背骨への転移などは、安静にしていても、痛みがあったり、発熱の症状も出ることがあります。さらに、内臓の炎症や病気でも、安静時の痛みや、発熱を伴います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ぎっくり腰にもたくさんの原因があり、腰だけが問題ではないことは多いのが現状です。ぎっくり腰は腰に激痛が出ますが、全身の状態を診ることが大切ですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MITO整体院

06-4256-7781

電話をかける
メールでのご予約はコチラ
受付時間
10:00~14:00/16:00~20:00(土曜午後は18:00まで)
定休日
日曜、祝日

〒553-0003大阪府大阪市福島区福島6丁目3-9竹内ビル3階

梅田駅 6-2番出口 徒歩6分