厚生労働省の調査によると男性の2位女性の1位が「肩こり」となっています。肩こりがある人はほとんどが首こりを感じています。さらに女性の5位に「頭痛」も入っています。それくらい首こりや頭痛で悩んでいる人が多いということなのです。
首こりがひどくなると、「頭痛」や「吐き気」が出て辛い思いをしますよね。特に頭痛は、4人に1人が悩まされていると言われています。しかし、頭痛に伴う吐き気は、重篤な病気にサインかもしれません。
首こりや頭痛の出る原因は
首こりや頭痛が出る原因はたくさんあります。
- 不良姿勢
- ストレートネック
- ストレス
- 睡眠不足
- 眼精疲労
- 血行不良
- 噛み合わせが悪い
- 自律神経の乱れ
このようなことは、現代の生活習慣において、ほとんどの方が自覚する部分があるのではないでしょうか?なので首こりや頭痛で悩んでいる人が多いのです。
こういったことが背景にあることから、肩から首、頭の筋肉が硬くなり、毛細血管の血流が悪くなると老廃物が溜まってしまいます。これによって「首こり」を感じてしまうのです。さらに、血流が悪くなることで「頭痛」の原因にもつながります。また、頭痛に関しては、脳内の血管の収縮拡張機能が正常に機能しない場合、拡張時に周囲の神経を圧迫して頭痛が出るのです。
こういった首こりや頭痛の原因は自律神経の乱れによっても発症することも多いのです。
吐き気はなぜ起きるのか?
首こりや頭痛に伴って吐き気が起きることもあります。では吐き気はなぜ起きるのでしょうか?
脳の延髄というところには嘔吐中枢があり、そこが刺激されると、吐き気を感じたり嘔吐したりします。
この脳の延髄と関係があるのが、上位頚椎です。上位頸椎が歪んでいたり、負担がかかっていると嘔吐中枢が刺激されて吐き気につながるのです。
先ほどご紹介した首こりや頭痛の原因にあった中でも、特に不良姿勢やストレートネック、噛み合わせの悪さなどが頚椎に影響してきます。なので、首こりや頭痛に伴って吐き気が出る可能性は大いにあるということなのです。
さらに、自律神経の乱れも首コリや頭痛、吐き気の原因になります。
自律神経とは
自律神経は、代謝・血圧・循環・消化・発汗・心拍・排尿・排便などの生命維持に必要な機能を正常に保つようにコントロールしている神経です。この自律神経は自分の意思ではコントロールすることができず、24時間常に自動的に働いています。
その自律神経は、交感神経と副交感神経があります。
交感神経と副交感神経がバランスよく働くことにより、私たちの身体は正常に機能するように調節されているのですが、この交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで、首こりや頭痛、吐き気の原因となってしまうのです。
頭痛に伴う吐き気は危険なサインかも!?
頭痛に伴う吐き気は自律神経の乱れだけではありません。脳に重篤な病気が隠れていることもあるのです。
- クモ膜下出血
- 脳内出血
- 脳腫瘍
クモ膜下出血
クモ膜下出血とは、脳を覆う3層構造の硬膜、クモ膜、軟膜の中のクモ膜で血管が破れて出血することです。クモ膜下出血は、脳動脈瘤の破裂、頭部の外傷によって発症します。
前兆として、1週間~1ヵ月前に、突然激しい頭痛が起こります。後頭部を「ハンマーで殴られたような痛み」と訴えることが多いですが、後頭部に限ることはありません。頭痛が出たときに吐き気が出て嘔吐することもあり、出血の場所によっては、物が二重に見えたりなど視覚障害を伴います。
このクモ膜下出血の半分は死に至ります。死に至らなかったとしても30%の人は、手足の麻痺や言語障害、記憶障害の後遺症が残ります。
脳内出血
脳出血は、脳内の血管が破裂して、脳の中に出血するものを脳出血といいます。クモ膜下出血は、脳の中ではなく、脳を覆うクモ膜の血管が破裂して出血することです。
その出血した血液が固まって血腫を作り、大きくなった血腫が周囲の神経を圧迫して症状が出ます。症状は、クモ膜下出血と同じように、激しい頭痛、吐き気、手足の麻痺、言語障害、視覚障害などが起こります。
脳腫瘍
脳腫瘍による頭痛は特徴的で、起床時の頭痛です。脳腫瘍の人の70%は頭痛が出ます。
クモ膜下出血のように「ハンマーで殴られたような痛み」と訴える人もいます。また、めまいや嘔吐を伴う事が多く、嘔吐した後は、脳圧が一時的に下がるので、頭痛も緩和されることも特徴的です。
脳腫瘍も脳の病変なので、頭痛以外に手足の麻痺や、言語障害、視覚障害、ふらつきなどの症状が出ることもあります。
頭痛の出る人、出ない人がいますが、共通していることは日を追うごとに頭痛がひどくなっていくことです。
まとめ
このように多くの人が首こりを感じている中で、頭痛に伴って吐き気が出る場合には、危険な病気が隠れていることもあるのです。激しい頭痛に伴う吐き気、または頭痛や吐き気が続いているようであれば、早期に医療機関の受診をお進めします。