不眠症とは
「不眠症」と言う言葉は、私たちが普段寝れなかったりすると何となく使っている言葉です。
不眠症は、睡眠障害の一種です。ちゃんと寝る環境やタイミングがあるにもかかわらず、十分な睡眠が取れず、日常生活や心身に何らかの支障をきたしている状態です。
そのため、十分に眠った感じがしない、日中の眠気、思考力の低下、注意力の欠如、疲労感などの身体の不調が起こり、生活に悪影響を及ぼしてしまう状態です。また、イライラしたり情緒不安定など、精神的にも不安定になることもあります。
多忙によって睡眠が十分にとれず、朝起きても眠たいというのは、ただ単に寝る暇がないだけです。このような場合は、時間が確保できれば十分に睡眠ができるので、これは不眠症とは言わず、「睡眠不足」ということになります。
厚労省の調査結果によると、5人に1人が、自分は不眠がちだと感じており、10人に1人は、長期間不眠に悩まされており、3人に1人は、過去に不眠で悩んだことがある、と報告されています。
何時間以下の睡眠が不眠症になるのかではなく、本人が十分に睡眠ができていないと感じ、日常生活に支障が出て困っているなら、それは不眠症と判断されます。
不眠症の4つのタイプ
不眠症は単に寝れないということだけではありません。不眠症には4つのタイプがあります。
- 入眠障害
- 中間覚醒
- 熟眠障害
- 早朝覚醒
不眠症の定義
そんな不眠症ですが、「日本睡眠学会」が定義するところの不眠症は以下の通りです。
- 夜間中々入眠出来ず寝つくのに普段より2時間以上かかる入眠障害
- 一旦寝ついても夜中に目が醒め易く2回以上目が醒める中間覚醒
- 朝起きたときにぐっすり眠った感じの得られない熟眠障害
- 朝普段よりも2時間以上早く目が醒めてしまう早朝覚醒
などの訴えのどれかがあること。さらに、
- 上記の訴えが週2回以上あり、少なくとも1ヵ月間は持続
- 不眠のため苦痛を感じるか、社会生活または職業的機能が妨げられる
などを満たすことが不眠症の定義となります。
例えば、眠るまでに時間はかからなくても、一週間に3回普段よりも2時間以上早くに目が覚めることが1ヵ月以上続いており、日中のひどい眠気によって仕事に集中できないとなると、それは不眠症に該当します。
まとめ
睡眠は、人間が健康に生きていく為に非常に大切です。
もしあなたが睡眠に対して悩んでいるのであれば、自分がどのタイプに分類されるのかを理解し、先ほどの「不眠症の定義」を基準に判断してみて下さい。