顎関節症の症状と治し方
「硬いものを食べ過ぎてアゴが痛くなった」
「食事をする際に音がする」
「あくびをすると痛い」
あなたはこのようなお悩みはありませんか?
口を開ける事は生活の中でも多いですし、もし、食事やあくびで痛むという場合はとてもストレスですよね。
顎関節周辺の全般的な異常を総称して顎関節症というので、骨だけではなくその関節付近にある筋肉や靭帯などの異常も含むことができます。
顎関節症の症状は口を開けて痛むようなものから、顎関節が変形してしまうような重度のものまで様々ということです。
日本人の約半数は「アゴが痛い」程度の経験はした事があると言われています。顎関節症の中でもこのように軽症のもの、慢性化していないものは、放っておいても自然と治癒してしまうことがほとんどです。
しかし、重症になってくると口を開くと痛くなったり、顔が歪むほど変形してしまうこともあります。また、めまい、肩こり、頭痛といった関連症状が現れ、日常生活に支障をきたすこともあります。
ほとんどの場合、投薬や姿勢を直すように心がけるなどの生活習慣の改善されますが、重度のものになると手術が必要になる場合もあります。
顎関節症の主な症状
上記のように、顎関節症は顎関節周辺の全般的な異常を示すため、症状も様々あります。ここではよく見られる症状を上げていますが、仮にあなたに当てはまるものがなくても「アゴのあたりの感覚がおかしい」など少しでも違和感がある場合は顎関節症を疑ってみてくださいね。
- 耳の前方部分の痛み
口を開けたり閉めたりしたとき、食べ物を噛むときなどに痛みが出ます。逆に口を開けたり閉めたりしない場合には痛みが出ない事がほとんどです。
痛みがあるのは顎関節、こめかみ周辺が多いですが、場合によっては頬のあたりまで痛みを訴える場合もあります。
- 口を大きく開けられない
この場合、顎関節部に痛みがあって動きを抑えている状態や、顎関節部の異常のせいで関節が動かなくなっている状態などがあります。どちらも顎関節症になりますね。
- 顎関節の異常音
顎関節症の場合は口を動かしたとき、耳の前方部分に「カクカク」「ポキポキ」「ミシミシ」「ジャリジャリ」といった骨がこすれているような音がすることがあります。
音がするだけでも顎関節症に分類されますし、今後の為に専門機関を受診する事をオススメします。
ご自分でも癖や、生活習慣の見直しが必要になると思いますよ。
治し方としては様々あります
- 首のゆがみからくるもの
首が前に歪んで顔が突き出したようになっている方は、顎が力学的に開けにくくなってしまいます。
そのような状態でご飯を食べるなど、口の開閉をそのまま続けているといつの間にか顎の関節がボロボロになってしまい痛みや音がなるような状態になります。なので首のゆがみを矯正して頭部を後ろに引き戻してあげる事により顎関節部の負担を減らし症状を軽減できるので、改善されていきます。
- 胃が原因のもの
胃は顎の骨と関係しています。胃の不調がある方や、胃の影響で左側に肩こり首コリがある方がいます。
胃の状態により歯を食いしばりやすくなり、気が付けば顎の関節に負担がかかっていたというケースもあるので胃の負担を減らすこと、位置を良い場所に戻す事、周辺の臓器も含めて活性化してあげると顎関節部の動きも滑らかになります。
- 自律神経の乱れからくるもの
これは、自律神経が乱れ交感神経という緊張する神経が優位になっている方です。交感神経が優位になると歯を食いしばってしまうので、顎の関節に非常に大きな力が加わってしまいます。
この場合も頭部の位置を改善し、顎関節付近や首などに余計な負担がかからないようにする事が大切です。
このように様々な原因があり、様々な方向から症状が出ている可能性があります。
まとめ
当然、歯科領域でしか取れない症状はありますが、多くは東洋医学的に整体で調整してあげると良い効果が見られます。
専門的な知識があっても技術的な問題で、改善させる事ができない施術所も多くありますので、歯科・整体院など連携して問題を解決できるようにしていかないといけません。
マウスピースや矯正をしたり整骨院で顎の整体を受けてみたけど、その場は良い感じがするけど完全に改善したように思えなかったという経験はありませんか?
それは、原因を取り除くことが出来てなくて患部の対処療法にしかなっていないから再発してしまうのです。
顎や歯だけの対処療法ではなく、首、内臓、姿勢の3つのバランスを整える事が必要なのです。
そうすることで、痛みを取り除くだけでなく再発を予防することが出来る。ようになります。
あなたが顎関節症を少しでも改善して、以前のように食事も美味しく頂けて、これからの人生を楽しく豊かにしたいとお考えならいつでもご相談下さい。
少しでもあなたのお役に立てると幸いです。