空気嚥下症は胃の不快感や腹部膨満感などがあり、おならやゲップが頻繁に出る疾患です。
このような症状が出ると、自分は空気嚥下症ではないのか?と気になっている方も多いかと思うので、今回は、空気嚥下症の症状と原因をチェックしていきましょう。
実は他の病気が隠れているかもしれませんよ。
空気嚥下症とは?
空気嚥下症(くうきえんげしょう)とは、無意識に空気を大量に飲み込んでしまうことによって、その空気が食道や胃、腸に溜まり、胸やけを感じたり、ゲップやおならが頻繁に出る状態です。空気嚥下症は別名、呑気症とも言います。
人は誰でも、食べ物などを飲み込むときに、同時に少量の空気を飲み込んでいます。また、食べ物以外でも、唾を飲み込む時には1回に2~5mlの空気を一緒に飲み込んでいるのです。
これは正常なことですが、空気嚥下症の場合は、精神的に不安定な状態やストレスなどによって、食べ物や唾を飲み込む時の空気の飲み込む量が多くなります。頻繁に必要以上の空気を飲み込んでしまうことで、食道や胃、腸に溜まる空気の量が多くなり、様々な症状が出てくるのです。
また、ストレスが強いと無意識に噛みしめる癖がついてしまうことによって、空気嚥下症の症状の他に、肩こりや頭痛などの症状も出てきます。これを「噛みしめ空気嚥下症候群(噛みしめ吞気症候群)」と言います。
空気嚥下症は、全国で500万人近くいると言われており、成人の8人に1人の割合です。この中でもストレスを受けやすい20代~50代の女性に多いと言われています。
空気嚥下症の症状チェック
では、自分が空気嚥下症なのかチェックしてみましょう。
- ゲップが頻繁に出る
- おならが頻繁に出る
- 胸やけ
- 胃の不快感
- 腹鳴
- 鼓腸
- 腹部膨満感
- 食欲低下
このような症状が出ます。当てはまった項目はありましたか?
整腸剤や胸やけの薬を飲んでも、空気が原因なので効果がないことが多いです。
さらに、噛みしめ空気嚥下症候群の場合は次の症状もチェックしてみて下さい。
- 肩・首こり
- 頭痛
- 顎や顔の痛み
- めまい
- 手の痺れ
- 耳鳴り
噛みしめ空気嚥下症候群の場合は、胃や腸の症状に加えて、肩こりなどの症状も出てくるのでこれもチェックしてみて下さい。
空気嚥下症の原因チェック
続いて原因をチェックしてみましょう。
- 早食い
- 精神的に不安定な状態
- ストレス
- 噛みしめや歯ぎしり
- 口呼吸が多い
- 義歯の不適合
- 姿勢が悪い(猫背)
- 後鼻漏
これらは、空気嚥下症の原因です。
ストレスや精神的に不安定な状態で発症しやすいのですが、姿勢が悪かったり、鼻の病気があったりと元々の体の状態が悪いことが土台にあるうえで、ストレスが溜まって発症するのです。
実は他の病気の可能性もある!?
空気嚥下症の症状に似た症状が出る病気があります。それは、
- 逆流性食道炎
- 過敏性腸症候群
です。
空気嚥下症の症状にチェックがついていればこれらの病気の可能性はありますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あなたのチェックはいくつありましたか?空気嚥下症に似た症状がでる病気もあるので、空気嚥下症と思っていても実は他の病気が隠れているかもしれないのです。