呑気症になるとゲップやおならが頻繁に出るようになります。
しかも、おならは頻繁に出るのですが、なぜか臭くない気がする。
と感じていませんか?
今回は、呑気症のおならはなぜ臭くないのか?臭いおならと臭くないおならの違いについてご紹介していきますので、是非参考にしてみて下さい。
呑気症とは?
呑気症とは、無意識に空気を大量に吸い飲み込んでしまうことによって、胃や腸に溜まり、胸やけを感じたり、ゲップやおならが頻繁に出る状態です。呑気症は別名、空気嚥下症とも言います。
誰でも食べ物などを飲み込むときに、一緒に少量の空気を飲み込んでいます。また、食事以外の時でも、唾を飲み込む時には、1回に2~5mlの空気も一緒に飲み込んでいるのです。
呑気症の場合は、無意識のうちに、頻繁に空気を飲み込んでしまうことで、お腹に入る空気の量が多くなることで、様々な症状が出てくるのです。
呑気症の原因は、
- 早食い
- 精神的に不安定な状態
- ストレス
- 噛みしめや歯ぎしり
- 口呼吸が多い
- 義歯の不適合
- 姿勢が悪い(猫背)
- 後鼻漏
などがあげられますが、多くは精神的に不安定な状態やストレスが原因になっていると言われています。
そんな呑気症の症状は、
- ゲップが頻繁に出る
- おならが頻繁に出る
- 胸やけ
- 胃の不快感
- 腹鳴
- 鼓腸
- 腹部膨満感
- 食欲低下
などがあります。
主に胃や腸に関連した症状が出ます。特徴としては、おならが臭くないことが多いです。
噛みしめ呑気症候群とは?
噛みしめ吞気症候群とは、これも無意識のうちに空気を大量に飲み込んでしまうのですが、噛みしめ吞気症候群の場合は、不安や緊張、ストレスなどによって、歯を食いしばる噛みしめ動作を頻繁に行うことによって、ゲップやおなら以外にも、肩や首のこりや頭痛なども出てくるのです。
- 肩・首こり
- 頭痛
- 顎や顔の痛み
- めまい
- 手の痺れ
- 耳鳴り
などの症状が出ます。
臭いおならと臭くないおならの違いは?
まずはおならについて説明します。
おならは、空気と腸内のガスが混ざったもです。その割合は、空気が7割で、腸内のガスが3割です。
腸内のガスの一部は、体内に吸収されて分解されますが、そのガスの残りと、胃や腸に溜まった不要な空気と一緒に、肛門から排出されます。これが「おなら」なのです。
腸内のガスは、食べたものが腸内で発酵して発生したものと、血液中のガスが腸内へ出てきたもので構成されています。一方の空気は、食事の時や唾を飲み込んだ時に胃や腸に取り込まれたものです。
腸内ガスの中に臭いの元となる成分が含まれています。
- 硫化水素
- インドール
- スカトロール
- アンモニア
などです。
空気に含まれる成分は、
- 酸素
- 二酸化炭素
- 窒素
- 水素
といった無臭のものです。
つまり、腸内ガスがおなら特有のあの臭いにおいを発生させているのです。
呑気症によって、空気を大量に飲み込んでしまうことで、腸内ガスと空気の割合は当然、空気の方が圧倒的に多くなります。ですので、呑気症の場合のおならは臭くないのです。
臭いおならの場合は、腸内ガスが多く発生する食事をしていることや、腸の機能が低下していることが原因としてあげられます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
異常に臭いおならでも、臭くないおならが頻繁に出ても、それは何かしらの体のサインなのです。
おならが出るのは生理学的に正常なことなので、その臭いで体の状態が分かることもあります。呑気症は臭くないおならが出ますが、頻繁に出るのでとてもつらいのです。