パニック障害とは?
パニック障害は、不安障害の一種です。
不安障害
不安障害とは、不安感や恐怖感、過度の心配や緊張を主な症状とする精神疾患のことです。
ある環境や状況に対して、過剰な不安や恐怖が出ることによって、精神的な苦痛を感じることで、不安や恐怖を感じる状況を避けようとする「回避行動」により、日常生活に様々な支障をきたすようになる状態を「不安障害」と言います。
不安や恐怖という感情は、普段の生活の中でも感じることは普通にあります。これは、正常な自己防衛反応なのですが、あきらかに不安や恐怖の度合いが、明らかに過剰であったり、長期間持続することで、心身に影響が出て、日常生活に支障が出ている場合は、不安障害となります。
パニック障害の発作
パニック障害の発作は突然以下の症状が起こります。
- 動悸
- 発汗
- 体や手足が震える
- 呼吸困難
- 胸の圧迫感・不快感
- 吐き気
- 腹痛
- めまい・ふらつき
- 自分自身ではないような感覚
- 気が狂う恐怖に襲われる
- 寒気・ほてり感
- 死ぬかもしれないと思う
こういった発作は数分~30分ほどで落ち着きますが、一度パニックを起こすと、また同じ場所や同じ状況になると再びパニックを起こすのではないか、という「予期不安」に襲われ、外に出るのが怖くなるなど、日常生活に支障をきたすようになります。
さらにパニック障害は、不安障害の一種である「広場恐怖症」を併発することが多いです。
広場恐怖症
広場恐怖症は、逃げ場がない状況や、自分がコントロールできない状況に対して過剰な恐怖を感じる状態です。
パニック障害の発作を経験したことが原因となって、「いつどこで発作が起こるのか不安」という気持ちから広場恐怖症になってしまうことが多いです。
パニック障害の方が仕事を探すうえでのポイントは?
そんなパニック障害の方が仕事を探すうえでどのようなことに注意すればいいのでしょうか?
まず、パニック障害は「不安」が原因だということを理解することが大切です。
ということは、不安を感じやすい状況になれば発作が出やすく、不安が感じにくく安心を感じやすい状況では発作が出にくいということです。
しかし、やはり仕事には責任がついてくるので、大なり小なりある程度の不安や緊張は感じます。ですが、そんな中でもできるだけ自分が安心して仕事ができる環境はどんな状況なのかということを考えてみることは非常に重要です。
パニック障害の方が仕事を探すうえでのポイントです。
- ストレスが少ない
- 規則正しい勤務時間
- 自分の仕事に集中できる
- 人との関りが少ない
- 通勤ラッシュを避けて通院できるか
- 電話対応や接客がない
- 会社がパニック障害を理解してくれている
- 楽しめる
などありますが、これをすべて兼ね備えた仕事を選べということではありません。
例えば、スポーツ選手でも芸能人でも歌手でもパニック障害の方はいます。このような仕事は、上記のポイントから大きく外れていますが、結局その仕事の環境が自分に合っているのかどうかなのです。
パニック障害の方に向いている仕事は?
パニック障害の方に向いている仕事をご紹介します。
- IT関係(プログラマー・SE)
- デザイナー
- アーティスト
- 作家
- 警備員
- 清掃員
- 家庭教師
- トラックの運転手
- クラウドソーシング
これ以外にも選択肢はたくさんあります。
今の自分のパニック障害の状態をしっかりと理解し、そんな自分が、楽しく長く続けられそうな仕事は何なのか、というところを基準に、たくさんある仕事の中から自分に合った仕事を見つけて下さい。