「なぜか右手だけにしびれを感じる。」
「何も思い当たる事はしてないと思うが、右手がしびれる。」
このように右手だけがしびれる場合は、肩コリや姿勢不良からくる一時的な場合と、何かの病気の初期症状で慢性的にしびれが続く場合が考えられます。
多くの場合は一時的なしびれに分類されますが、あなたの右手の症状を確認していただき原因を探ってもらいたいと思います。
ですが、やはり最終的には自己判断で終わらせずに、1度は医療機関を受診することをお勧め致します。
それが、あなたの辛い症状を改善していくスタートになりますよ。
そこで、ここでは右手がしびれる原因や病気について紹介していきますね。
右手のしびれ
まずは『4』つの原因を挙げていきますね。
肩コリ
肩こりは右手のしびれを起こす原因のひとつです。肩コリが生じると、肩の筋肉が固くなってしまい周囲の血管や神経を圧迫してしまいます。
特に、頚椎(首)から右腕の方に続く神経根が圧迫されやすく、右手に痛みやしびれが生じやすくなるのです。
肩コリで筋肉や血管が圧迫されていると左手に症状は表れずに右手のみしびれが表れる場合が多いのです。
このような肩コリによって生じるしびれは力を抜き、リラックスしたり、軽い運動をすると自然と改善されることが多いです。また、根本的な原因である肩コリを解消していけば、しびれの症状の治りも早くなります。
冷え
体が冷えてしまうと血行の流れが悪くなり、しびれを引き起こす原因となります。
特に手先は心臓から離れている体の部位で、末梢血管の血行は滞りやすくしびれを引き起こしやすくなっています。体の血液の流れや体勢によって右手のみにしびれの症状が表れることもあります。
姿勢不良
デスクワークなどで猫背などの悪い姿勢を続けていると、疲労がたまりやすくなり右手にしびれが生じやすくなってしまいます。
パソコンの操作、マウスの操作、勉強などで右手を酷使するような作業を続けていると、しびれは起きやすくなってしまいます。
このように長時間作業をするときは、姿勢を正し、適度に右手をマッサージするなどのケアを行っていくようにしましょう。
ストレス
精神的なストレスでも右手のしびれを起こす原因となります。ストレスを溜め込んでしまうと、体の生理機能をコントロールしている自律神経が乱れてしまいます。
自律神経は血液の流れもコントロールしていますので、これにより右手の血液の流れが悪くなりしびれが生じることもあります。
右手がしびれる病気
ここからは一時的ではなく長期間症状がでてくる場合のものを挙げていきます。右手だけにしびれが生じる場合は神経疾患や脳疾患などの病気の症状のひとつである可能性も疑われますので注意しましょうね。
多くの病気では特徴的な症状が表れますので、確認していただき医療機関を受診することをお勧め致します。
頚椎ヘルニア
人は重たい頭を首だけで支えているのですが、首には頚椎(けいつい)と呼ばれる背骨が7つあり、それぞれの頚椎のすぐそばを想像以上に多くの神経が走行しています。
頚椎ヘルニアと同じような症状のでる頚椎症という病気もあるのですが、これは加齢っや負担の集中などによる骨の変化によって肩の痛みや手のしびれなどが出る病気で、椎間板ヘルニアとは別です。
60歳以上の方でレントゲンを撮ると、4人に1人くらいは症状がなくてもレントゲン写真上では骨が変化しています。その中でどれくらいの方に症状が出てくるかはわかっていませんが、骨の変化の上では多くの方が頚椎ヘルニアや頚椎症と診断されやすい状態になっているのです。
- 不良姿勢などの積み重ね
- 加齢的変化
- 交通事故などの外傷
- 運動などによる負荷
などが、頚椎ヘルニア・頚椎症を引き起こしてしまう原因になります。
やはりまず挙げられるのは姿勢の悪さ。
感じてしまう猫背ですが、じつは首にかかる負担は、まっすぐ立った時に対して約3倍に増えるのです。
ただでさえ人間の頭は6kgほどありますから、猫背の状態では20kg近くの負荷がかかっていることになります。猫背になりがちなデスクワークのときには1時間に1回は休憩をして、首を休ませてあげましょう。
スポーツが原因というのもよく見られます。体をひねる水泳やゴルフ、格闘技やテニスなどのハードなスポーツに多いですね。そのなかでも特に、プロレスラーには高い確率で頚椎ヘルニアが起こります。
ラグビーやアメリカンフットボールなどのコンタクトスポーツではとても多い外傷の一つです。
ほか、交通事故やケガによって椎間板を痛めるケースもあります。
また加齢による骨の老化も原因となり、頚椎ヘルニアの患者で1番多い年代は50〜60代の中高年なんです。
ヘルニアとは、「飛び出す」という意味です。
椎間板ヘルニアとは、文字どおり中身である髄核が飛び出してしまう症状です。
頚椎ヘルニア・頚椎症の原因として、20歳代からすでにはじまる椎間板の「加齢的変化」や、「不良姿勢」などの背骨にかかる負荷の積み重ねにより、線維輪がふくらんだり、亀裂が生じて中身である髄核が外にはみ出します。
この結果、脊髄や神経根を圧迫して症状があらわれるのです。
そして、7つの頚椎の上から数えて4番目、5番目、6番目、7番目にあたる神経は、手や腕に繋がっているため、圧迫されてしまうと、手や腕のしびれ、握力低下などが生じます。
一方、上から1番目、2番目、3番目までにある神経は、頭に繋がっており、これらが圧迫されると、頭痛・吐き気・眼精疲労・視力低下・耳鳴りなどの、頭部を中心とした症状が起きます。
このように、症状が頚椎ヘルニアの特徴の一つです。
手根管症候群
右手の親指、人差し指、中指など親指側の半分にしびれが生じる場合は手根管症候群の疑いが持たれます。
手のひらと手首の境目ぐらいに手根骨と横手根靭帯がありこの間がトンネルみたいになっており、そこを正中神経が通っています。
この正中神経が手を使い過ぎることで筋肉が硬くなっていき、筋肉とセットになっている腱が太くなることで神経を圧迫して痛みが出てくることを手根管症候群と言います。
ただ先ほど述べたように手首を酷使するデスクワークなどを仕事にしている人が手に痛みや痺れが出てきたとします。
しかし、同じ労働環境の同僚は痛みや痺れは一切出ないことも意外と多いのです。
特に、朝起きたときに症状が強く感じるという特徴があるので確認してみましょう。
肘部管症候群
一方で、小指、薬指など小指側半分がしびれる場合は肘部管症候群の疑いが持たれます。
肘部管症候群は肘を曲げたときに症状が強くなり、さらに夜や明け方にもしびれが生じやすくなるのが特徴です。
また、肘の内側を軽くたたいたときに右手の小指側にしびれが出る場合は肘部管症候群の可能性が高いです。
肘部管症候群は野球などのスポーツや加齢によって肘が変形し、尺骨神経が圧迫されてしまうことで起こります。
自律神経失調症
精神的ストレスによって自律神経が乱れてしまい、それが右手のしびれの原因となります。
さらに、この症状が悪化すると自律神経失調症になってしまい、慢性的な右手のしびれとともに以下のような症状も表れます。
- 体がだるくなる
- 手足のしびれ
- 眠れなくなる
- 不安になりやすくなる
- やる気が起こらない
このように、身体的にも精神的にもさまざまな症状が表れてくるのです。
なので、ストレスによりしびれが生じている場合は、自律神経失調症の症状が悪化する前にしっかりと対処していくようにしましょう。
対処法としては、根本的な精神的ストレスを解消していく方法がおすすめです。
睡眠時間をしっかり確保し、適度な運動を心がけるだけでも大きく変わってきますのでぜひ実践してみてください。
胸郭出口症候群
- 斜角筋症候群
- 肋鎖症候群
- 小胸筋・過外転症候群
胸郭出口症候群では、首から肩にかけての部分で神経、血管圧迫により手にしびれが出たり、冷え、肩コリ、腕の痛みなどの症状があらわれる病気です。
特に右側の胸部での圧迫が原因となると、右手がしびれる症状が初期に表れやすいのです。
症状が急激に現れることは少なく、この場合も肩こりくらいですが、徐々に指先や手のしびれ、だるさ、冷えが出てきたりします。
さらに悪化すると、指先や手の感覚異常、ペットボトルのキャップが開けられないというような力が入りにくいなどの症状も現れます。
吊革につかまる、高い所に洗濯物を干すように手を挙げたり、重い荷物を肩に掛けたりすると悪化し、お風呂などで温めると楽にな場合がみられます。
長時間のデスクワークやスマホの操作時などに、背中を丸めてしまい体の前面が圧迫される姿勢になり、首から鎖骨にかけて胸郭出口と呼ばれる部分が狭くなってしまい、それに伴って血行不良が起こるのです。
骨格上、なで肩の女性や筋肉質な男性で起こりやすい病気とされています。
脳疾患
くも膜下出血、脳腫瘍、脳出血など脳の疾患が原因で右手にしびれが生じている可能性も考えられます。
脳血管が何らかの原因で動脈硬化により血液が行き渡らなくなったり、出血したりしてしまうと、そのダメージを受けた脳の部位によってさまざまな障害を引き起こしてしまうのです。
右手のしびれはそのうちの症状のひとつであり、悪化すると吐き気や頭痛、めまい、体の他の部位のしびれといった症状も表れてきます。
脳疾患は重大な病気につながることも多いので、早期に病院で治療を行うことが大切です。
まとめ
以上に挙げた原因などに当てはまらなくても、右手のしびれが気になる場合や長期的に症状がある場合は、病院で検査してもらうことをお勧めします。
何もないようでしたら一安心ですし、何かあった場合は手遅れになる前に対応できますからね。
投薬等でもなかなか改善せず、悪化するようなら手術も考えなければいけなくなる場合もあります。そうなるととても不安ですし手術をして症状が再発しなくなれば良いですが、それも難しいと思います。
右手の症状が改善するに越したことはありませんので、ほったらかしにすることだけはやめましょうね。
そうなる前に1度当院にご相談下されば、きっとあなたのお役にたてると思います。
少しでも改善のお役に立てると幸いです。