最近は胸やけがひどく、吐き気の頻度も増えてきた。病院へ行って検査をすると、「逆流性食道炎」と診断された。
しかも、ずっと仕事のストレスが溜まっているけど、ストレスは逆流性食道炎の原因になるのかな?
と悩んでいませんか??
今回は、逆流性食道炎はストレスも原因になるのか?なぜストレスが関係するのか?についてご紹介していきますので、是非参考にしてみて下さい。
逆流性食道炎とは?
逆流性食道炎とは、胃酸を含む胃の内容物が、食道へと逆流することによって、食道の粘膜に炎症が起こった状態です。
1980年代には、2%前後だった有病率も2006年には20%前後と、増加傾向にあります。そしてなんと、日本人の5人に1が逆流性食道炎患者との報告もあるほど、現代病のひとつとなりました。
食道と胃の間には、下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)と言う筋肉があります。この下部食道括約筋は、食べ物や飲み物が胃に入るときは、弛緩して広がり、胃に入ったものが逆流してこないように収縮して閉じます。
胃には胃酸が分泌されており、食べた物を消化します。
下部食道括約がきちんと機能していれば、胃酸を含む胃の内容物が逆流することは通常ありません。
しかし、何らかの原因によって下部食道括約筋が機能低下を起こした場合、収縮できなくなり、胃酸を含む胃の内容物が逆流してしまうのです。
当然、胃の粘膜は、胃酸に耐えられる機能がもともと備わっているのですが、食道は胃酸に耐える粘膜ではありません。そのため、胃酸が逆流してくることで、食道の粘膜に炎症や潰瘍が生じてしまうのです。
逆流性食道炎の症状は?
逆流性食道炎でみられる症状です。
- 胸やけ
 - 胸の痛み
 - 吐き気
 - 肩こり
 - 背中の痛み
 - 吞酸(口に胃酸がこみ上げる)
 - 口の中が苦味や酸っぱい感じ
 - 胃もたれ
 - 飲み込みづらい
 - 咳
 - 気管支炎
 - げっぷ
 
など、逆流性食道炎はたくさんの症状が出てきます。
多くの場合は、胸やけや胃もたれの症状から始まります。進行すると吞酸や咳、吐き気が出るようになります。特に、食後や、前かがみの姿勢で症状が出やすくなります。
このように進行すると様々な症状が出ることによって、食事が楽しめなくなったり、夜ぐっすり眠れなくなったりなどと、生活にも支障が出てくることもあるのです。
ストレスは原因になるのか?!
ストレスは逆流性食道炎の原因となるのでしょうか?
その前に逆流性食道炎の原因についてご紹介します。
- 食生活の乱れ
 - 飲酒
 - タバコ
 - ストレス
 - 加齢
 - 不良姿勢
 - 肥満
 - 妊娠
 - 食道裂孔ヘルニア
 - 便秘
 
などがあり、これらは下部食道括約筋が機能低下を起こしてしまう原因です。
多くは食生活や姿勢などの生活習慣が原因となりますが、この原因の中にストレスもあります。
なぜストレスが原因になるのか?
では、なぜストレスが逆流性食道炎の原因となるのでしょうか?
ストレスが原因で、胃潰瘍や腹痛などの胃腸の不調が出ることは良く知られていることです。
ですので、ストレスと胃には密接な関係があり、ストレスが溜まると、胃酸過多になってしまいます。その上、下部食道括約筋も機能低下を起こすので、ちゃんと収縮せずに閉まらなくなり、逆流しやすい状態となるのです。
さらに、ストレスによって粘膜も過敏になるので、通常では問題のない少量の胃酸であっても、食道の粘膜に炎症が起こってしまうのです。
- 胃酸過多
 - 下部食道括約筋の機能低下
 - 粘膜の過敏
 
ストレスを感じた時に、暴飲暴食やお酒、たばこに逃げてしまう方は要注意です。どれも逆流性食道炎の原因になりますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ストレスと胃腸は密接な関係があるので、ストレスが原因で逆流性食道炎になることがあるのです。ストレスが現代はストレスがない人がほぼいない時代ですので、ストレスが溜まっても上手に発散していくことが大切ですね。
\この記事は私が書きました/
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 逆流性食道炎に起きる喉の症状とは??
 - 逆流性食道炎を予防するには食後が大事!
 - 逆流性食道炎の治し方を公開します!
 - 逆流性食道炎の原因と対策は??
 - 逆流性食道炎を予防する方法!
 - 逆流性食道炎か!?症状・原因チェックしましょう!!
 - 逆流性食道炎にヨーグルトは効果があるの??
 - 逆流性食道炎の方が控えた方が良い食べ物は??
 - お酒は逆流性食道炎の原因??
 - 高齢者に多い逆流性食道炎の原因やメカニズムは??
 - 逆流性食道炎の原因は肥満なの??
 - 逆流性食道炎による咳と吐き気
 - 逆流性食道炎で咳や痰はでるの??
 - 逆流性食道炎の症状は??
 - 逆流性食道炎が若者に増えている原因は??
 - 仕事などのストレスと逆流性食道炎は関係している??
 - 逆流性食道炎で朝から吐き気があるの??
 - 逆流性食道炎による咳や痰もあるかも!?
 - 過敏性腸症候群の食事でチーズは本当に良いの??
 - 過敏性腸症候群の症状で微熱が出る原因とは??
 - 過敏性腸症候群は吐き気の症状も出るの??
 - 過敏性腸症候群のガス型!おならが止まらない原因は??
 - 過敏性腸症候群の食事でチーズは効果的なのか??
 - 過敏性腸症候群の方の必見!!食事のポイントはFODMAP??
 - 熱はないけど喉の痛みがあるのは何??
 - 喉のイガイガの正体はなに??
 - 逆流性食道炎に多い「吐き気」の正体・対処法知っていますか??
 - 逆流性食道炎の方必見!!効果的な食べ物と控えるべき食べ物は??
 - 食事が辛い!そんな逆流性食道炎の原因・治し方は??
 - おならが頻繁に出る過敏性腸症候群のガス型とは??
 - それ本当!?過敏性腸症候群には姿勢が関係している??
 - ストレスと関係の深い過敏性腸症候群の治療は?
 - 最新版!!過敏性腸症候群とストレスの関係とは??
 - 過敏性腸症候群と食事との関係は??
 - 辛い腹痛!過敏性腸症候群の原因は何??
 - 過敏性腸症候群を発症する心理的な原因・誘因
 - 逆流性食道炎の治療時に避けるべき食事と生活スタイル
 - 逆流性食道炎で胃酸が逆流してしまう4つの原因
 - 過敏性腸症候群の治療における食事療法や薬物療法のポイント
 

                            
                        




