三叉神経痛の原因と症状は??

三叉神経痛の原因てなんだろう?どんな症状が出るのだろう?

と疑問を感じている方も多いかと思います。

今回は、三叉神経痛の原因と症状についてご紹介していきますので是非参考にしてみて下さい。

三叉神経とは?

まずは三叉神経とはどんな神経なのか?

三叉神経とは脳神経の一つで、痛みなどの顔の感覚を脳へ伝達する神経です。

三叉神経は名前の通り、3つの神経の枝が出ています。これらの3つの神経は、それぞれが支配する領域が異なります。

  • ①眼神経
  • ②上顎神経
  • ③下顎神経

順番に説明していきますね。

①眼神経

眼神経は、顔の上の範囲に痛みが出ます。頭の前の部分、眼、鼻などの感覚を支配している神経です。

②上顎神経

上顎神経は、顔の真ん中の範囲に痛みが出ます。上顎、上の歯、上唇、頬、口の中などの感覚を支配している神経です。

③下顎神経

下顎神経は、顔の下の範囲に痛みが出ます。舌、下顎、下の歯、下唇、頬、耳の一部の感覚を支配している神経です。また咀嚼(噛む)時に働く筋肉を動かす運動神経も含みます。

三叉神経痛とは?

三叉神経痛

次に三叉神経痛についてです。

三叉神経痛とは、ある特定の場所に触れることで、突発的な激痛が顔の片側に生じる疾患です。

この三叉神経痛は、50歳以降の年代に多く、年齢とともに増加する傾向にあります。男性よりも女性に発症しやすく、特に寒い時期、秋~冬にかけて発症しやすいです。

三叉神経痛の症状は?

医者 問診

三叉神経痛の症状は、特定の場所に触れることで、顔の片側に突然的な痛みが出ます。痛みの訴えとしては「針を刺したような痛み」「電気が走るような痛み」と言われる方が多いです。

この症状は激痛になることが多く、数秒~数十秒間にわたって感じ、長い時には数分にも及ぶこともあります。1日に何回も出て、中にはこの激痛に耐えられず、日常生活に支障をきたしてしまうこともあります。

しかし、こんな激痛の症状が出る三叉神経痛ですが、全く痛みを感じないということがあることも三叉神経痛の特徴です。

痛みの出る部位は、片側のそれぞれの神経の支配領域に出ます。ですので、障害される神経の枝によって症状の出る場所が変わります。

頬と顎に好発することが多いですが、目の周囲や、歯に痛みが出ることもあります。

特定の場所に触れることで症状が出るのですが、では実際に生活の中で症状を誘発する原因はどういったものがあるのでしょうか?実は普段の生活の中で私たちが当たり前に行っていることがほとんどなのです。

  • 髭剃り
  • 洗顔
  • 化粧
  • 歯磨き
  • 物を噛む
  • 喋る
  • 冷たい水や風に当たる

など、誰でも日常的に行っていることが誘因となって症状が出るのです。

三叉神経痛の原因は?

三叉神経痛の原因はいまだはっきりとは分かってはいません。しかし、90%以上は血管による三叉神経の圧迫が原因ではないかと言われています。

それ以外には、腫瘍やまれに血管の奇形が原因ということもあるとのことです。

つまり三叉神経痛は、血管が三叉神経を圧迫していることが原因だということです。

では、なぜ血管が三叉神経を圧迫するのでしょうか?

それには自律神経が関係しているのです。根本的に血管の収縮拡張の機能をコントロールしているのが自律神経だからです

自律神経とは何?

自律神経は、この2種類の神経に分けられます。

  • 交感神経
  • 副交感神経

人間の生命維持に必要な、代謝・循環・消化・血管・発汗・心拍・排尿・排便などの機能を正常に保つようにコントロールしている神経です。

自律神経は、自分の意思ではコントロールすることができず、24時間常に自動的に働いており、交感神経と副交感神経がバランスよく働くことにより、私たちの身体は正常に機能するように調節されているのです。

この自律神経が乱れることが原因で、血管の収縮拡張のコントロールが正常に機能せず、三叉神経を圧迫してしまうのです。

なぜ自律神経が乱れるのか?

ではなぜ自律神経が乱れるのでしょうか?

  • ストレス
  • 生活習慣の問題
  • 不良姿勢

このようなことが原因で自律神経は乱れます。

ストレス

ストレスと言ってもストレスにも様々なものがあります。

肉体的

病気、けが、体の歪み、持病、通勤、夜勤

環境的

騒音、照明、ほこり、匂い、パソコン

物理的

暑さ、寒さ、風、雨、気圧、湿度、雪、紫外線

化学的

食品添加物、お酒、たばこ、空気や水の汚染

物学的

ウィルス、細菌、花粉、黄砂

精神的

離婚、別居、死別、疲労、不安、挫折、失恋

社会的

学校、仕事、家庭、人間関係

その他

第二次成長、月経、妊娠など

このようにストレスはたくさんあります。

ストレスが溜まって上手く対処できずに体に蓄積されていくと、自律神経は乱れやすくなります。

生活習慣の問題

食事や運動、睡眠などの生活習慣の問題も自律神経の乱れにつながります。

食事

食べる物にもよりますが、外食やコンビニなどですましていることが多いのであれば、栄養が偏ってしまい、自律神経が乱れる原因となります。

運動

適度な運動は、全身の筋肉を使い、心拍数をあげて血流を促進するので体にとってとても良いです。運動不足になるとこのようなことが体の中で行われないため、自律神経が乱れる原因にもなります。

睡眠

睡眠は、脳疲労や体の疲労を回復させるのでとても大切です。睡眠不足が続いたり、寝る時間や起きる時間がバラバラだったりすると、自律神経が乱れる原因となってしまいます。

不良姿勢

不良姿勢と言えば、猫背が代表的です。猫背に限らずですが、不良姿勢になると背骨は本来の綺麗なカーブから逸脱してしまいます。

実は、背骨の前に自律神経が走っているのです。このように不良姿勢によって背骨の状態が悪くなると、自律神経が正常に機能せずに乱れやすくなるのです。

まとめ

ball

いかがでしたでしょうか?

三叉神経痛は激痛が出て日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

自律神経が原因になっていることが多いので、姿勢や生活習慣を見直して下さいね。

\この記事は私が書きました/

小泉 雅規(こいずみ まさのり)

小泉 雅規(こいずみ まさのり)

大阪市福島区MITO整体院
小泉 雅規(こいずみ まさのり)

・柔道整復師(国家資格)
・整形外科付属の整骨院で副院長として勤務

整形外科付属の整骨院で勤務している時に、痛みが出ている部分だけの施術には限界があることに気づきました。筋肉や骨盤、背骨の調整だけでなく内臓、静脈、リンパ、経絡などを含めて全身のバランスを調整することにより痛みが自分で改善できるようになります。

もし、あなたがマッサージや骨盤矯正を受けても痛みが改善しないのであれば、ぜひ当院にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MITO整体院

06-4256-7781

電話をかける
メールでのご予約はコチラ
受付時間
10:00~14:00/16:00~20:00(土曜午後は18:00まで)
定休日
日曜、祝日

〒553-0003大阪府大阪市福島区福島6丁目3-9竹内ビル3階

梅田駅 6-2番出口 徒歩6分