「何年も肩こりが治らない。」
「実は内臓が原因だって聞いたことがあるような・・・。」
「肩こりって筋肉のせいなんじゃないの??」
肩こりと内臓は関係ないと思っていましたよね??そう思って当然だと思います。
あなたがずっと肩こりに悩んでいて、マッサージやストレッチ、血の流れをよくする薬を飲んだり、湿布を毎日貼ってみたり、半身浴を続けてみたり・・・この方法で肩こりが改善しているのならっこにはたどり着いていないかもしれませんよね?
このような対処していても肩こりが治らないなら、内臓が原因になっている可能性がとっても高いですね。 内臓が原因で肩こりが改善されないのでしょうか??
マッサージやストレッチをしてるのに・・・
肩こりがあると、まず思い浮かぶ対処法は、
- マッサージ
- ストレッチ
ではないでしょうか??
週に一度マッサージ店に通ったり、ストレッチを毎日頑張っている、整骨院に通って電気を流してもらったり、病院で肩こりのための薬をもらったり、市販の市湿布や塗り薬を使っている色々と試してこられたのでありませんか??
肩こりは辛いですし、頭痛や目の疲れ、集中力も続かなくなる。なんとか対処しようと努力されているのは当然だと思います。もちろんそれらの対処であなたの肩こりが改善されているようなら、その方法は間違っていないと思います。
その肩こりの原因が単なる筋肉の問題や疲労であれば、治ったり肩が楽になっているはずですよね??
それで楽になっていれば、「楽になって良かったー!」で済みますし対処としてバッチリですが、あなたの肩こりはどうでしょうか?
それらで治らない、楽にならないということは、「原因が筋肉ではなく内臓からくる肩こりの可能性が非常に高い」ということです。
実は、内臓が原因で肩こりがずっと治らないといった方は少なくありません。いろいろ対処しても変わらない人のほとんどといっても過言ではないと思います。 それでは、内臓と肩こりの関係性についてお伝えしていきますね。
内臓の負担によっておこる、カラダへの反射?!
内臓と肩こりって全く関係なさそうに感じると思いますが、結局どういうことかというと。。
「内臓の疲労が強いと、肩の筋肉が反射的にかたくなる(緊張)」ということ。 これを「内臓体制反射」といいます。
実は、内臓も見えないところでとっても疲れている事があるのです。睡眠不足や栄養の偏り、ストレス、添加物の摂取、などにより内臓に負担を毎日かけていると疲れが蓄積されていくんですね。そうなると内臓を守ろうとカラダの筋肉が反射的に自然とかたくなってきます、それが肩こりになっているという事になります。
右肩なら肝臓、左肩なら肺や横隔膜、腰なら腎臓といった場所に反射的に反応を起こすようになっています。
内臓が疲労すると姿勢が悪くなる
内臓と姿勢の関係性
内臓と姿勢にも深い関係性があります。少しずつ読んでもらうと納得してもらえると思います。
実は内臓疲労があると、内臓を守るために自然と身体を丸めようとするように身体の反応があります。例えると、おなかが痛い時ってどういう姿勢をとりますか?お腹を抱えて丸くなる姿勢を思いつきませんか??
内臓が疲労するとその状況と同じようなことがおこります。
内臓疲労が起こる→身体を丸めてしまうため猫背などの悪い姿勢の状態になりやすい→その体勢でいると肩や背中の筋肉がよりコリ感を感じる。
このような流れになってしまうんですね。このため、内臓の問題を抱えていると、いくら姿勢を意識したりストレッチをしても姿勢を改善したり、肩こりを楽にすることも難しいんです。
肩こりの原因になる内臓について
肩こりの原因になる内臓について解説します。 大きく分けて2つの内臓疲労が関わってくるんですね。
1.肝臓、胆嚢
2.肺、横隔膜
臓器としては計4つですが、ここではそれぞれセットで考えていきます。
1.肝臓、胆嚢 肝臓と胆嚢は「右肩」に反応します。
この臓器は、とにかく働き者です。特に肝臓が無いと生きていけない位、沢山の役割があります。 どんな人が、この臓器に負担をかけて肩こりをひきおこすかというと、
- 甘い物(お菓子)や炭水化物が大好き
- お酒が好きで、量も頻度も多い
- 睡眠不足、ストレスの強い人
以上のことが習慣化している人は間違いなく、負担をかけて、肩こりの問題をかかえている可能性が高いですね。
2.肺、横隔膜 肺と横隔膜は「左肩」に反応します。
肺と横隔膜は呼吸のための臓器で、セットで動いています。
どんな人が、この臓器に負担をかけて肩こりをひきおこすかというと、
- 基本的には肝臓と胆嚢と一緒です。
肝臓と胆嚢が疲れると、下垂といって下にさがるのですが横隔膜が肝臓と密着しているので、横隔膜や肺も同時に下に引っ張られてしまいます。 そうなると呼吸もしづらくなり、余計に肺と横隔膜に負担がかかるということになります。
ですので、肝臓と胆嚢に負担をかけると、肺と横隔膜にも負担がかかり、反射的に肩の筋肉がかたくなるということになるんですね。
見分け方は??
見分け方とすれば、上記に述べたように「右肩こり」なら肝臓と胆嚢の問題。 「左肩こり」なら肺と横隔膜の問題。ということになります。 ですが、ほとんどの場合「両肩こり」を感じていると思いますし、「左右でこりの強弱がある」としても実際は両方ともこっています。
内臓の負担で肩こりがでている場合は、この2つのセットの臓器が原因のほとんどですが、内臓の疲労をこえて怖い病気が隠れている肩こりの場合も実はあります。次は、その危険な肩こりについて説明していきますね。
危険な肩こりとは?!
肩こりの原因は内臓の疲労や負担ということを説明してきましたが、中には怖い病気が隠れているためすぐに検査をした方がいい場合もあるので注意が必要です。
それはどんな肩こりかというと、
- 安静にしていても、ズキズキと痛む。熱感が強い。常に同じ場所に痛みを感じる場合
- 首が回らない、腕があがらない、力が入らない、腕が痺れていたり、麻痺の感覚がある場合
- 首を動かすと、肩や腕が痺れたり、激痛が走る場合
- 微熱または高熱がずっと下がらない、全身の関節が痛くだるさがある場合
- 目のかすみや頭痛、耳鳴り、めまいがともない、おさまらない場合
以上にあてはまる場合は、すぐに病院を受診するようにしてください。 内蔵の病気や、背骨などの病気が隠れている可能性がありますので注意してくださいね。
自分で今すぐできる方法
危険な肩こりにあてはまらなければ、自分で効果が出る対処法を試してみましょう。
生活習慣や気をつけて欲しい食べ物など、ポイントは大きくわけて3つあります。
1.睡眠時間を今より1時間増やすようにする
今よりもとにかく睡眠時間を増やしましょう。テレビをみたり、ストレッチをしたりするよりもとにかく睡眠を増やしてあげると内臓の負担が減ります。また、寝る3時間前には食事を終えておくことも負担をより減らす事がポイントになります。
2.甘い物や炭水化物を控え、普段飲むジュースやお茶やコーヒー、お酒を水に変える
お菓子やジュースなどの甘い物、お酒は肝臓や胆嚢に負担をかけます。また、お米やパン、麺類など炭水化物を今の8割くらいにしてみてください。そして、飲み物はお水がベストです。お茶よりも何も含まれていないお水を飲んでもらうと内臓に負担をかけずにすみますよ。これだけでもかなり内臓の負担が減り、肩こりが楽になっていきます。
3.脂物や塩辛い食べもの、添加物の多い食べ物を避ける
味付けの濃い食べ物は内臓に負担をかけてしまいます。またカロリーゼロの食品も思っている以上に添加物が沢山使われているものはなるべく避けるのが大切ですね。
4.生活習慣を見直してみる
- 姿勢を良くする
単に姿勢を良くすることを気をつけるだけでは顔が前に出てしまっている方が多くいらっしゃいます。正しい姿勢は壁に踵をつけて立った際にお尻と後頭部がつく姿勢です。顎を引いて、胸を開くことを意識して見てくださいね。 - 噛み癖を直す
顎関節症などアゴのトラブルが肩こりを招いているということが実は多いです。どちらかの片方でばかりものを噛む癖がある、噛みしめる癖がある場合にはやらないように意識して見ましょう。 - 体を冷やさない
体を冷やすことが循環不良を起こして肩こりの原因となることは皆さんご存知かと思います。寒い冬はもちろん、夏のエアコン対策などもきちんと行うようにしてください。
何をしても改善しない場合は病院へ
肩こり改善のためには何科に行けばよいか?
- 肩こりのみ→整形外科
- 肩こりだけでなくめまい・吐き気や手のしびれ、頭痛などがある場合→脳神経外科か神経内科へ
と、大きく二通りに分けて考えてみてください。
紹介したように肩こりだけでなく重大な病気が隠れている場合もあり、病気が進行すれば重篤な状態になってしまう可能性もあります。ちょっとでも違和感を感じたり、めまい・吐き気が止まらないようなら積極的に病院へ行ってください。
まとめ
肩こりと一言で言っても辛い症状で中には病気のサインであるものもあります。
なかなか治らない、ひどくなってきている肩こりの場合には医療機関を受診してみても良いでしょう。ですが、肩こりには生活環境が少なからず影響しています。
めまい・吐き気がある場合には特に解消方法を実践するだけではなく、根本原因を取り除くための工夫も行うよにしましょうね。
内臓の負担が増えてしまい肩こりが長期化している場合はとても多いです。
血液検査や健康診断ではあまり数字に表れないような疲労でも肩こりに繋がっているケースがほとんどですから、確認する事は難しいですが、心当たりがある場合には一度、上記の改善方法などを試してみる価値はあると思いますよ。
それで肩こりが楽になるようでしたらあなたの悩んでいる肩こりは内臓の疲労が原因だったという事になりますね。
すぐにスッキリとしなくても少しずつ生活習慣を変えてみてもらえれば徐々に効果が分かると思われますので、すぐに諦めたりしないようにしましょうね。
それでもなかなか改善されない、自分では難しいというようなひどい肩こりを根本的に治したい!という方はお気軽に当院までご相談ください。
あなたのお役に立てると思います。
\この記事は私が書きました/
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 肩こり頭痛に効果的なストレッチをご紹介します!
- 肩こり頭痛の対処法を紹介します!!
- そもそも肩こりとは?解消法大公開!!
- 肩こりと肝臓の関係知ってます??
- 肩こりと頭痛を解消する為には?知っておくと良い方法!!
- 肩こりからくる頭痛の原因はコレだ!!あなたの症状改善ポイント!!
- 肩こりが生理前になるとひどくなる・・・原因はなに??
- 【肩こり】と【首の痛み】は同じ原因??
- 肩こりからくる吐き気!?解消するには!?
- 辛い肩こりの原因から解消しましょう!!
- 肩こりの根本原因から治療するには??
- 肩こりがひどくなってしまう原因は??
- 肩甲骨も肩こりの原因になりえるんです!!
- 肩こり・首こりからくるめまいの紹介!
- 肩こりが原因でめまい・ふらつきがあるんです!
- 肩こりとめまいの解消法!
- めまい・吐き気がするほどつらい肩こりの原因と解消法
- 肩こりで病院を受診する際の6つのポイント!
- 肩こりに対するマッサージの注意点と良い方法とは!?
- ひどい肩こりをなんとかするために!
- 肩こり解消の”コツ”を大公開!
- 肩こりと頭痛の関係|2大原因と大切な対処法
- 肩こり本当の原因は!?その改善策とは!?
- 肩こりの方に是非!ストレッチの大事な話!