蓄膿症になると鼻水や鼻詰まりなどの症状がでてきます。これらの症状は一般的によく知られていますが、それ以外にも、頭痛や熱、咳が出ることもあるのです。蓄膿症はいろんな症状が出ます。
今回は、蓄膿症の咳の症状はなぜ出るのか?早期発見するためのポイントは?についてご紹介していきますので、是非参考にしてみて下さい。
副鼻腔とは?
まずは副鼻腔(ふくびくう)についてです。
蓄膿症が発症する場所は、副鼻腔という鼻の奥の部分です。
鼻の真ん中には、鼻中隔(びちゅうかく)という仕切りがあり、この鼻中隔の左右にある空洞を副鼻腔と言い、それぞれ4つの空洞からなります。
- 前頭洞
- 上顎洞
- 篩骨洞
- 蝶形骨洞
前頭洞(ぜんとうどう)
前頭骨の内部にあり、鼻の上方、おでこの下部にある空洞
上顎洞(じょうがくどう)
ほっぺたの骨の裏にある空洞で、副鼻腔で最も大きいのがこの上顎洞
篩骨洞(しこつどう)
両目の間の裏にある空洞
蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)
鼻の奥の一番深いところにある空洞
このように、副鼻腔は左右それぞれ4つの空洞により構成されており、全ての空洞が細い穴によって鼻腔に通じています。副鼻腔の中は通常、空気で満たされているような状態です。また副鼻腔の粘膜の表面には、繊毛(せんもう)と呼ばれる鼻水を排泄する機能を持ったものが密集しています。
蓄膿症とはどんな病気?
蓄膿症とはどういった病気なのでしょうか?
風邪などをきっかけに、ウイルスや細菌などの感染によって、副鼻腔に炎症が起こった状態を「副鼻腔炎」と言います。
この副鼻腔炎が慢性化することで、副鼻腔に膿が溜まったてしまいます。この状態を「蓄膿症」と言います。別名「慢性副鼻腔炎」とも呼ばれます。
一般的には、症状が1カ月以内に治まるものを「急性副鼻腔炎」と言い、症状が3カ月以上続く場合は「慢性副鼻腔炎」つまり「蓄膿症)」と言われます。
蓄膿症の症状は?
副鼻腔炎や蓄膿症になるとどんな症状が出るのでしょうか?
- 鼻水
- 鼻詰まり
- 鼻声
- 粘り気のある鼻水
- 鼻水が黄色や黄緑色
- 臭いを感じる
- 後鼻漏(こうびろう)
- 咳
- 吐き気
- 頭痛
- 頭が重い
- 顔の奥の痛み
- 目の間や頬っぺたの痛み
- 臭いが分かりづらい
- 喋り辛い
- 口臭
などの症状が出てきます。
蓄膿症といえば、鼻水や鼻詰まりなど、鼻の症状が一般的だと思っている方が多いのですが、実は鼻以外の顔や頭、咳や口臭など様々な症状が出てくるのが蓄膿症の厄介なところなのです。
蓄膿症はなぜ咳が出るのか?
たくさんの症状がある中で、咳について解説していきます。
蓄膿症でなぜ咳が出るのでしょうか?
蓄膿症の鼻水は。膿が混ざっているため粘り気がありドロッとしています。このドロッとした鼻水が前から出ず、喉の方に流れていくことがあります。これを後鼻漏(こうびろう)と言い、この後鼻漏によって、喉が刺激されて咳が出てしまうのです。
蓄膿症を早期発見するためには?
蓄膿症は、熱が出たり鼻水が出たりと風邪に似た症状が出ます。
では早期に発見するにはどうすれば良いのでしょうか?
このような症状の場合は、内科で蓄膿症を発見できないこともあります。
ですのでいくつかポイントを紹介します。
- 粘り気の鼻水が出る
- 鼻水が臭い・口臭
- 頬の痛みと伴う
- 上顎の奥歯をたたくと響いて痛い
これらは、蓄膿症特有の症状で、風邪をひいた時には見られない症状です。
奥歯をたたくと響いて痛むのは、虫歯や歯周病によって上顎洞に炎症が起こることが原因の蓄膿症です。
このような症状が現れた時には、すぐに耳鼻咽喉科を受診して下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
蓄膿症で咳が出ることはあるのです。咳以外にも鼻の症状や顔の症状など、蓄膿症は様々な症状が出るので厄介な病気なのです。
風邪のような症状の場合は、内科で蓄膿症を発見できないことも多いので、先程紹介した項目に当てはまるかどうかを確認してみて下さい。蓄膿症は早期発見が大切ですよ。
\この記事は私が書きました/