蓄膿症で鼻の症状に加えて熱が出ることがあります。しかもなかなか下がらないと不安になりますよね?
今回は、蓄膿症で熱が出る原因と、下がらない時の対処法をご紹介していきます。
是非参考にしてみて下さい。
蓄膿症とは?
蓄膿症が発生する場所は「副鼻腔(ふくびくう)」というところです。
鼻の真ん中には、鼻中隔(びちゅうかく)という縦の仕切りがあります。この鼻中隔の左右にある空洞を副鼻腔と言い、それぞれ4つの空洞から構成されています。
前頭洞(ぜんとうどう)
前頭骨の内部にあり、鼻の上方、おでこの下部にある空洞です。
上顎洞(じょうがくどう)
ほっぺたの骨の裏にある空洞で、副鼻腔で最も大きいのがこの上顎洞です。
篩骨洞(しこつどう)
両目の間の裏にある空洞です。
蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)
鼻の奥の一番深いところにある空洞です。
風邪などをきっかけに、ウイルスや細菌などの感染によって副鼻腔に炎症が起こります。この状態を「副鼻腔炎」と言います。
この副鼻腔炎が慢性化することで、副鼻腔に膿が溜まったてしまいます。この状態を「蓄膿症」と言います。別名「慢性副鼻腔炎」とも呼ばれます。
一般的には、症状が1カ月以内に治まるものを「急性副鼻腔炎」と言い、症状が3カ月以上続く場合は「慢性副鼻腔炎」つまり「蓄膿症)」と言われます。
慢性化する大きな原因としては、副鼻腔と鼻腔をつなぐ穴が狭くなることや、繊毛の機能低下などが原因とされています。
症状は
- 鼻水
- 鼻詰まり
- 鼻声
- 粘り気のある鼻水
- 鼻水が黄色や黄緑色
- 臭いを感じる
- 後鼻漏(こうびろう)
- 吐き気
- 頭痛
- 頭が重い
- 顔の奥の痛み
- 目の間や頬っぺたの痛み
- 臭いが分かりづらい
- 喋り辛い
- 口臭
熱が出るのはなぜ?なぜ下がらないのか?
熱が出るということは、体の免疫機能による防御反応です。体内に侵入した細菌やウイルスを白血球が攻撃して排除しようとします。この時に炎症反応が起こり、それに伴って熱が出るのです。なので、熱が出るということは悪い事ではないのです。
また、感染症やアレルギーも、体の免疫機能によってウイルスなどを除去しようと攻撃するので炎症が起こり、熱が出ます。
蓄膿症で熱がなかなか下がらないということは、炎症が起きているということですので、細菌やウイルスがまだ残っているということです。治療中の方の場合は、まだ完治していないということです。
熱が下がらない時の対処法5つ
蓄膿症で熱が下がらない時の対処法をご紹介します。
水分をしっかり摂る
体の70%は水分でできています。ですので、水分をしっかりと取りましょう。
水分不足になると、リンパや血液の循環に影響します。循環が悪くなると白血球がスムーズに運ばれなくなり免疫機能が低下してしまいます。
目安としては、1日1.5l~2lのお水かお白湯を飲みましょう。
バランスの摂れた食事
免疫機能が低下していると、炎症が中々治まらず熱も下がりません。
しっかりと栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。頻繁な外食や、コンビニ弁当、ラーメンやジャンクフードの食べ過ぎは、栄養バランスが偏ってしまうので、体にも良くなく、免疫機能の低下を招きます。ですので、栄養バランスの摂れた食事を心がけましょう。
栄養バランスの摂れた食事とは、「一汁三菜」を基本としたメニューにすることです。これは、主食、汁物、おかず(メイン1品、小鉢2品)というような、和食中心の食事です。これを意識することで、糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルをバランスよく含んだメニューに近づけることができ、日々の習慣が大切です。
解熱剤ではなく抗生物質を
解熱剤を服用すると熱は下がります。しかし、また熱が出てなかなか下がらないことがあります。
なぜかと言うと、熱の原因は細菌やウイルスを攻撃している炎症反応なので、細菌やウイルスがなくならないとまた熱が出るのです。解熱剤で熱を抑えるということは、防御反応である攻撃止めてしまうことになるのです。
ですので根本的に治療するには、解熱剤よりも抗生物質か抗アレルギー剤を服用する方が良いです。
ただし。抗生物質や抗アレルギー剤を自己判断で止めてしまうと、細菌やウイルスが残っている場合、再度炎症が起こり熱が出ることがありますので医師の指示に従って下さい。
禁煙
タバコを吸っている方は、熱がなかなか下がりません。
タバコの煙が鼻から入ることで、炎症が起きてい粘膜をさらに刺激してしまうことになるのです。
せっかく抗生物質や抗アレルギー剤を服用していても、喫煙によって粘膜が刺激されると、熱が下がらないことにつながってしまいます。
鼻うがい
鼻うがいをして、細菌やウイルスを流して鼻の中をきれいにして下さい。炎症を起こす原因がなくなれば、熱は下がりやすくなってきます。
鼻うがい専用の市販薬が売ってますので、それを使用していただいて大丈夫です。念のため医師の許可をもらってからの使用をおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
蓄膿症で熱が下がらない時の対処法を5つご紹介しました。
もしあなたが、蓄膿症で熱が下がらずに悩んでいるのであれば今回の内容を参考にしてみて下さい。
\この記事は私が書きました/