急に襲ってくるぎっくり腰。
痛くてどうしようもない。対処法はないのか?
ぎっくり腰はつらいですよね?
今回は、そんなぎっくり腰になった時の対処法をご紹介します。
ぎっくり腰とは?
まず、ぎっくり腰とはどういうものか説明します。
ぎっくり腰は、突然、腰に激痛が出て動けなくなります。その痛みの様子から、欧米では「魔女の一撃」とも言われています。ぎっくり腰は、正式には「急性腰椎症」や「腰椎捻挫」と呼ばれます。
また、腰椎椎間板ヘルニアの初発症状で、ぎっくり腰のような激痛が出ることがあります。
ぎっくり腰になった時の、痛みの度合いは人それぞれで、何度も繰り返す人もいれば、過去に1度だけという人もいます。ぎっくり腰の原因や対処法に関してはまだ、完全に分かっていないことも多い疾患です。痛みは、早ければ2~3日で治まることもあり、3ヵ月以上痛みが長引くと、なかなか改善しない慢性的な腰の痛みに移行してしまうこともあります。
たかがぎっくり腰ですがされどぎっくり腰です。
ぎっくり腰の症状
ぎっくり腰と聞くと、あなたは、「急に腰に激痛が走って動けなくなる」というイメージがあるかと思いますが、実は、それ以外にも、違和感から始まって徐々に痛みが強くなることもあるのです。ぎっくり腰の症状の程度や、症状の出方など、人によって様々です。
- 歩けないほどの強い痛み
- ゆっくりならなんとか歩けるが体勢を変える時に痛い
- 立ち上がれないし起き上がれない
- 寝返りができない
- 前かがみや後ろに反らすと痛い
- 立ってるだけで精一杯
- 椅子に座れない
- 咳やくしゃみをすると腰に響く
- 最初は腰の違和感だったが、徐々に痛みが増して数時間後には動くことができない
- 冷や汗が出る
など、症状は人それぞれで、痛みの範囲は、腰からお尻にかけて出ることが多いです。
ぎっくり腰になりやすい動作
ぎっくり腰になりやすい動作を具体的にあげると、
・重たい荷物を持った時
・子供を抱っこした時
・起き上がろうとした時
・立ち上がろうとした時
・咳やくしゃみをした時
・洗顔で前かがみになった時
・自転車を持ち上げた時
・階段を上がろうとした時
・前かがみの姿勢から捻った時
などがあります。基本的には腰に過度の負荷がかかってなることが多いですが、何気ないちょっとした動きでぎっくり腰になることもあります。さらには、特にきっかけになった動作が分からないというぎっくり腰もあります。
ぎっくり腰の対処法
では、ぎっくり腰になってしまった時は、どう対処すれば良いのでしょうか。対処法をいくつかご紹介していきます。
安静のしすぎは逆効果
ぎっくり腰の対処法は、まず安静にしてください。しかし、安静のしすぎは逆効果になることもあるので、対処法としては良かったり悪かったりです。安静は、長くても痛みが出てから2~3日程度にとどめてください。この2~3日の間も、入院患者のように、1日中横になっているのではなく、動ける範囲で動いた方がぎっくり腰には良いです。
以前までは、ぎっくり腰の対処法は、「安静が1番」と言われてましたが、今では違います。ぎっくり腰の対処法は動きながら改善することです。ぎっくり腰の実験結果によると、安静にしてた人より、動ける範囲で動いていた人の方が、1ヵ月後の改善が良かったのです。ですので、どうしても痛みが強くて、動けない場合は横になって安静にする対処法も良いですが、硬くなった筋肉を動かして、血流を促進することがぎっくり腰の対処法としては大切です。激しい運動をするのではなく、日常生活範囲の中で動ける範囲で動きましょう。
冷却・温熱
ぎっくり腰になって2~3日は、痛みが強い炎症期と言われます。その炎症を抑えるための対処法として、冷やしたほうが良いでしょう。そして3日後以降、痛みがマシになってきてからの対処法としては、お風呂などでゆっくりと全身を温めて、硬くなった筋肉の血流を良くしていきます。というのが基本的な考え方ですが、痛みが出た直後からの対処法として、温めた方が楽という場合もありますので、冷やす・温める両方の対処法を試してみるのもありかと思います。
コルセット
コルセットによる対処法です。コルセットには大きさや、素材、形が違うものなど、様々な種類があります。コルセットを巻くことで、腹圧を一定に保てるので、腰への負担が軽減されます。対処法としてはとても便利です。
コルセットの巻くときのポイントは、左右の骨盤を締めることです。巻く位置がずれてしまうと効果が出にくいので、しっかりと骨盤をとめてください。コルセットを巻くと腰が楽ですが、ずっと巻きっぱなしだと、本来コルセットの役割をしている、お腹から背中の筋肉が、コルセットに頼ってしまうので、筋肉が弱くなってしまいます。なので、ぎっくり腰の対処法としては良いのですが、ずっとコルセットを巻いていると、コルセットがないと不安な状態になってしまい、外せなくなってしまうので気をつけて下さい。痛みが軽減してきたら、コルセットはできるだけ外してください。外に出る時だけとか、腰に負担のかかる作業をするときだけ巻くなど、巻くときと外す時のメリハリをつけることもぎっくり腰の対処法として重要です。
薬
薬による対処法で代表的なものが「ロキソニン」や「ボルタレン」です。これは、炎症を抑える抗炎症薬のステロイドを使用していない痛み止めです。これらの薬を服用することで一時的に痛みは治まることが多いです。また、ぎっくり腰になって病院に行くと、ステロイド入りの注射を打つ対処法もあります。
薬による対処法は、急にぎっくり腰になって、どうしても仕事を休めない時などに、応急処置としての対処法です。痛みが治まっても、治ったわけではないので注意してください。
湿布
湿布による対処法です。湿布には冷湿布と温湿布があります。しかし、冷やす効果、温める効果はありません。痛みを抑える薬はついているのですが、冷たく感じるか、温かく感じるかの違いだけです。なので、冷湿布を貼っても冷やす効果はありません。
では、どちらを貼る方が対処法として効果的なのかということになりますが、薬は同じなので、自分が気持ち良いと思う方を貼ってください。これが湿布による対処法です。
湿布以外にも、ロキソニンテープと言われるものが病院で対処法として処方されたり、市販されています。これは、先ほど、ご紹介したロキソニンと言われる痛みを抑える薬がついていますので、腰の痛む部分に貼ると対処法としては効果的です。
テーピング
テーピングによる対処法です。伸縮性のあるテーピングを貼ることで、筋肉のサポートをします。貼り方はいろんな貼り方があるので、どうしたら痛いのかなど、その人の状態にあわせて貼っていきます。ぎっくり腰のテーピングは固定ではなく、あくまで筋肉のサポートや動きの制限を目的とした対処法です。
杖
痛みが強い時は、杖の使用による対処法も効果的です。一本杖でも良いですし、両松葉杖でも良いです。
一本杖の場合は、痛みがある側と反対の手で持ちます。例えば、右足を前に出した時に痛む場合は、左手で杖を持ちます。歩くときは、右足を前に出した時に、左の杖も前に出して支えるような感じです。
両松葉杖の場合は、楽に歩けるように両方の杖をついてください。両松葉杖の注意点としては、脇で体重を乗せるのではなく、両手に体重を乗せて下さい。脇にも体重がかかりますがあくまで補助的に乗せるイメージです。両松葉杖を長期間使用すると、足の筋肉が弱くなるので、痛みが改善してきたら、杖の使用は控えた方が良いです。
くしゃみ
ぎっくり腰になると、くしゃみをすると腰に響いて痛むという場合があります。これは腹圧の関係です。くしゃみをすると、瞬間的にかなりの腹圧が、腰の骨の前側から後ろに向かってかかってしまうので、痛みが出るのです。腹圧は、ある程度必要ですが、瞬間的に過度の腹圧がかかると腰には負担がかかります。しかし、くしゃみをしないでおこうと思ってもなかなか難しいかと思います。なので、くしゃみをするときのポイントがあります。それは姿勢です。
腰の骨は全部で5つあり、積み木のように重なっています。腰椎は構造的に、少し前に湾曲しています。これを生理的前弯と言います。ぎっくり腰になると、どうしても前かがみの姿勢になりやすいです。すると腰椎は、前弯がなくなり、逆に後ろに湾曲する後弯状態になります。この状態でくしゃみをすると、過度の腹圧がかかりやすくなり、痛みが誘発されるのです。なので、腰椎の前弯を保ったままくしゃみをしてください。前かがみの姿勢を真っすぐにして姿勢を正します。くしゃみをする際はこの状態でした方が、腰への負担も軽減されます。
寝る時の姿勢・起き上がり方
寝る時の姿勢
うつ伏せは、腰への負担がかかるので、痛みが出やすいことが多いです。なので、横向きか、仰向けに寝る方が楽かと思います。その際は、股関節と膝を曲げると腰への負担は軽減されます。例えば、仰向けで寝る場合は、膝の下に台を置いたり、クッションを入れてあげると良いです。ただ、絶対にこの方法が良いとは限らないです。あくまで腰への負担を考えた時に、この方法が楽かと思います。睡眠は、体の疲労を回復する手段としてとても大切ですので、出来るだけ楽な姿勢を見つけることが大切です。
起き上がり方
起き上がる時にも、痛みが出やすいので注意してください。
①まず、仰向けの状態から膝を立てて体を横に向けます。この時、足と頭を一緒に横に向けて下さい。丸太が転がるような感じで。
②そして、下になっている方の手の肘から手までの部分をベッドにつけて、反対の手もベッドにつけて、両手で起こします。
③両手を使って起き上がる時に、片足ずつ下ろしていきます。
④頭と体を一緒にゆっくりと体を起こしていきます。
このように起き上がると、少しは楽に起きることができるかと思います。
楽な姿勢を見つける
腰の痛みが強い場合は、少しでも楽になる姿勢を見つけましょう。どの動きをすると痛いのか、どの姿勢が楽なのかをまずは探してください。どの動きで激痛なのか、どの向きで寝ると楽なのか、立ち上がる際は、どこにつかまって腰をどれくらいの角度にすると楽に立てるのかなど、自分の今の状態を把握することは、強い痛みをできるだけ感じないように回避できるので、非常に大切です。
動き方
ぎっくり腰は、その人によって痛みの出る動作が違います。動く場合は、体幹のインナーマッスルを意識して下さい。これは、お腹周りから背中にかけて、主に4種類の筋肉から構成される一つのユニットです。これらの筋肉が機能することで、腰を安定させます。手を上げたり、足を動かしたりなど、あらゆる動きを効率よく動かすことができるのです。ポイントは、おへそを背中につけるように凹ますことです。凹ませた時におへその下に力が入って、硬くなっているはずです。痛みが強い場合は、このインナーマッスルを意識して動くと腰への負担は軽減されたり、楽にできる動作も出てくるかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はぎっくり腰の対処法についてお話ししました。ぎっくり腰の対処法は色々あります。今回ご紹介した対処法を、全てやれば痛くないということではないですが、ぎっくり腰で困っているなら、これらの対処法を是非参考にしてみて下さい。
\この記事は私が書きました/
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 頑固な腰痛の原因はあなたのその姿勢かも!?
- ぎっくり腰の治し方に疑問はありませんか??
- ぎっくり腰になったらどんな症状が出るの??
- ぎっくり腰に効果的な治療とは??
- 「魔女の一撃」ぎっくり腰の原因の実は!?
- 腰痛と足のしびれ。坐骨神経痛は一緒の原因なのか??
- 腰痛の原因!実は??
- 腰痛の原因とその対処法はコレだ!!
- 腰痛の治し方はコレ!!
- 腰痛からくる足のしびれの原因『3』つを解説!
- 腰痛と足のしびれ!病院??
- 家庭ですぐに取り組める3つの腰痛改善法
- 腰痛から?足のしびれに対するストレッチ『6』選!
- 腰が痛い!その3大原因!
- 腰痛からくる神経痛の4大原因とは!?
- 腰痛の方必見!簡単5つの体操を解説!
- 腰痛で病院に行くタイミングは??
- 腰痛からくる足のしびれは内臓も影響している!!
- 腰痛に備える!~対策方法~
- 腰痛を改善できる!簡単!4つのストレッチ!!