慢性疲労症候群とは
慢性疲労症候群とは、筋痛症性脳脊髄とも呼ばれ、1988年に、米国疾病対策センターにより提唱された比較的新しい疾患概念です。
この疾患は、長期間にわたって慢性的な疲労や倦怠感が続く状態です。それに伴って、微熱や頭痛、筋肉痛、リンパ節の腫脹、思考力の低下、睡眠障害、不安などが併発することで、日常生活に支障が出てしまいます。こういった症状が最低でも6ヵ月続き、診断基準を満たしているものを慢性疲労症候群と言います。この慢性疲労症候群は、精神疾患に合併することがあります。
疲労感や倦怠感というものは、私たちが日常を過ごしていく中で誰にでも感じるものです。健康であれば、しっかり休息することである程度は回復するものです。慢性疲労症候群では、休息しても疲労感は取れません。しかし、休息しても疲れが取れないというだけで慢性疲労症候群ということではないのです。
慢性疲労症候群の症状
日常生活にも支障が出るほどの慢性疲労症候群は、どのような症状が出るのでしょうか。
慢性疲労症候群による主な症状です。
- 十分な休息をとっても回復しない
- 強い倦怠感を伴う日常活動能力の低下
- 活動後の強い疲労・倦怠感
- 睡眠障害、熟睡感のない睡眠
- 認知機能の障害または起立性調節障害
さらに詳しく症状をみていくと、多岐にわたります。
- 活動後の疲労感
- 動けないほどの疲労感
- 立ち上がるだけでも動悸がする
- めまい
- 息切れ
- 筋肉痛・関節痛
- 頭痛
- 喉の痛み
- 睡眠障害
- 思考力低下
- 集中力低下
- 記憶力低下
- 低血圧
- 微熱
- 頚部やわきのリンパ節の腫脹・圧痛
- 筋力低下
- 暑さ寒さに弱い
- 音や光に対して敏感
- 憂うつ
- 意欲がわかない
慢性疲労症候群の症状は、とてつもなくひどい疲労感や倦怠感が起こります。もちろん寝てもしっかり休息しても疲労感は抜けません。
極度の疲労から動けなくなったり、立ってしゃがむ動作一つにしても動悸や息切れ、めまいなどの症状が出ることもある厄介な疾患です。
風邪などの感染症から発症することが多いため、微熱やのどの痛み、頭痛、リンパに腫れなど、風邪のような症状が続くことが多いです。また、全身や特定の部位に、激しい運動をした後のような筋肉痛の症状が現れ、動くことがとても苦痛に感じることもあります。
さらには、憂うつな気分になったり、何に対しても意欲がわかないなど、うつ病に似た症状が出ることもあり、気分の落ち込みが見られます。そして、集中できなくなったり、物忘れがひどくなったりと、認知症のような症状も出てくることもあるのです。
慢性疲労症候群は、こういった疲労感や倦怠感、様々な症状が持続することによって、学校や仕事を休まないといけなくなったりで、日常生活に支障をきたすことになってしまうのです。
このように様々な症状が現れ、こういった症状や疲労感は、なかなか周囲の人には理解されづらいのが現状です。場合によっては、怠けているように誤解されてしまうこともあり、本人からすれば、症状のつらさに加えて、そういった周囲の誤解に対しての悩みも出てくるのです。
まとめ
慢性疲労症候群は様々な症状があります。この慢性疲労症候群は、まだあまり浸透していないので、周りの人に理解されづらいです。しかし、当の本人はとてつもない疲労感や倦怠感などの症状に悩まされるのです。さらに症状は風邪のような症状をはじめ、様々な症状が出ることで、日常生活活動の低下を招く恐ろしい疾患であるのです。
\この記事は私が書きました/