「キーン」となる耳鳴りの正体はコレだった!

「キーンとなる耳鳴りがするけどなんでだろう?」

「何も音はしてないはずなのに頭の中だけで金属音がする。」

「高い音の耳鳴りは治るの?」

耳鳴りは何も音がなっていないはずなのに、自分にだけ音が聞こえてくる状態です。なので他の人には分からないんですね。その音を聞き取ることもできません。ですがそのようなお悩みの方はとても大勢いらっしゃいます。

耳鳴りには、「セミの鳴き声のような低い音」や「キーンと金属音が聞こえる高い音」など様々あります。

耳障りに感じる耳鳴りですが、一時的なものなら特に心配はいらないと思いますが、立て続けに聞こえる場合には病院を受診してみましょうね。

そこで今回は、金属音のようにキーンとなる耳鳴りの原因について紹介していきます。

あなたの耳鳴りの改善に役立てていただけると思いますので、参考にしてみて下さいね。

耳鳴りの原因

耳鳴りの多くは耳の機能が大きく関わっています。

耳には三半規管と呼ばれる平衡感覚に大きく関わる部位があり、そこに何らかの問題が発生してしまうとふらつきや目まいの原因になってしまう訳ですね。

また、ご存知の人も当然多いと思いますが、耳の鼓膜は音を聞く能力に大きく関わる重要な器官です。

そのため、耳に何らかの問題が発生すると耳鳴りが聞こえたり音が聞こえなくなったりしてしまう訳ですね。

そして見出しでも軽く触れていますが、耳周辺の筋肉の動きを支配している神経の一部は、首周辺を支配している神経と関わっています。

普段の生活の乱れなど、病気以外でもめまいと耳鳴りが同時に起こることがあります。

耳鳴りとめまいがある場合には下のような原因が考えられます。

  • 耳に関する病気
  • 血流が主に関係している場合
  • 脳が関係している場合
  • 自律神経失調症からの症状
  • その他

耳鳴りが発生する場合だけでも色々と考えられます。そしてどこが原因なのかによって耳鳴り以外の症状も変わってくる場合があります。

気圧の変化などで一時的な耳鳴りが起こること多いと思います。

しかし、注意しなければならないのは一時的な耳鳴りではなく、長期間続いている耳鳴りです。

このような慢性的な耳鳴りは、音を聞くための機能のどこかが何かによって障害されることで起こる場合が多いですが、それ自体が全身状態の不調の影響をとても強く受けています。

音は振動として耳へと入っていきます。振動は内耳という部分で電気信号に変換されて、神経を通過して脳へ到達し、音として認識されます。
このメカニズムのどこかが障害されると耳鳴りが生じるとされています。

一般に内耳(ないじ)の部分が障害されやすくこの部分が障害されると耳鳴りが発生しやすくなるとされています。

またストレスや疲労蓄積などによる体調不良や糖尿病などの全身疾患が耳鳴りを悪化させる要因となる場合があります。

「キーン」などの高音の耳鳴り

「キーン」や「ピー」のように甲高い金属音として感じる耳鳴りは、自覚的耳鳴りの一種で、聴覚神経や内耳の異常、疾患による場合が多いようです。また、『老人性難聴』などで、高音域の聴力が低下している場合などにも、高い音の耳鳴りが起きることがあります。

高音の耳鳴りの中には、神経の興奮や緊張が原因となることもあり、極度のストレスや緊張が長く続いているときに「キーン」という耳鳴りが起きることがあります。

「キーン」と音がする理由

耳鳴りは多くの場合、ある程度の難聴を伴って生じるとされています。特に内耳での障害が元での難聴では耳鳴りの合併は80%以上と高くなっているそうです。

内耳の障害で、音を聴き取るセンサーの役割をしている細胞が何らかの原因によって傷つけられることが耳鳴りの発生に関わっているとされています。

内耳の障害で難聴が起こり、高い音が聞こえなくなると、なんとか高い音を聞き取ろうと脳が過敏に反応するようになります。
そうすると普段聞こえないような高い音が耳鳴りとして聞こえてしまうそうです。

また、ストレスなどで些細な耳鳴りでも不快に感じてしまうと、それが脳に悪い音として認識されてしまいます。
結果として普段気にならないような「キーン」や「シーン」とする耳鳴りにも脳が過敏に認識してしまいます。

キーンというような高い音がする耳鳴りの原因となるものをいくつか挙げていきます。

また病気以外の原因でもキーンと耳鳴りがなることがあります。そのような耳鳴りが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

突発性難聴

突然、どちらか片方の耳が聞こえにくくなる病気です。

耳鳴りやめまいを合併します。内耳の障害によって起こるとされ、ウイルスや内耳の循環障害などが原因とされていますが、はっきりとしたことは解明されていません。

メニエール病

激しいめまいが発作的に生じる病気です。
難聴や耳鳴りを合併し、それらの症状は繰り返し生じます。内耳の障害で起こり、内耳にある内リンパ液が過剰に溜まってしまうことでバランス感覚がみだれてしまうものです。

ストレス

ストレスにより、普段は脳が認識しないような耳鳴りを過敏に感じ取るようになることで、脳が勘違いをして高音の耳鳴りを生じさせてしまうようです。

一度、耳鳴りを不快なものとして感じると、次は耳鳴り自体がストレスとなり、耳鳴りがだんだんひどくなっていくという悪循環になってしまいますね。

ストレスが耳鳴りの原因になるのは、過度なストレスがかかると自律神経の働きが乱れてしまうからです。

人間の体は、ふだん特に意識をしていなくとも、心臓が鼓動を打ち、食事をすれば胃腸で消化吸収が行われ、暑ければ自然に汗が出て体温が調節されます。

これらは、すべて自律神経の働きによるものです。

自律神経は、人間が生命を維持していくうえで重要な、体内の恒常性を保つために働く神経です。この自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。交感神経は、活動的なときに優位になり、各器官の働きを促進します。

一方の副交感神経は、リラックスしているときに優位になり、各器官の働きを抑制します。この2つの神経がバランスを保つことで、体内の環境は正常に整えられているのです。

しかし、ストレスがかかると、交感神経だけが働き詰めになります。交感神経が優位になると血圧が上昇して血流が増加するので、その状態が長く続くと内耳や脳の血流に異常が生じることがあります。すると、耳鳴りといった不快な症状が起こってしまうのです。また、耳鳴り自体がストレスになり、症状がさらに悪化してしまうこともあります。症状を緩和させるには、交感神経の働きを抑えて副交感神経を優位にする必要があります。

深呼吸などで心身をリラックスさせることが大切です。

寝不足

現代人は忙しさのあまり、睡眠時間を削ってまで活動を強いられることも少なくありません。

しかし、睡眠はほとんどの生物が必要とするものであり、人間においても睡眠は当然必要です。

睡眠を行うことで人間は体の疲労と脳の疲労を回復していますが、特に脳は睡眠によってのみ疲労を回復することができます。

したがって、精神的ストレスを解消するための手段として、睡眠は非常に有効な手段であると言えます。

現在、耳鳴りに悩まされているならば、睡眠時間が少なくないか考えてみましょう。

加齢による難聴

体の老化によって内耳の蝸牛という器官の機能が低下してしまうと、耳から入ってくる高い音から聞き取りにくくなりはじめます。

そうなると、脳は高い音をなんとか聞き取ろうとしてアンテナを張り、敏感に高音を受け取ろうする事で耳鳴りが生じる場合があります。

もし高音の耳鳴りが両耳に起こっていたとしたら、老人性難聴の可能性が高くなります。
キーンという高音の耳鳴りがするのは、老人性難聴の初期症状でもあります。

または工事現場などの大きな騒音がする場所に長期間いたために発症する騒音性難聴や、一時的な騒音に晒されたために発症する音響性難聴でも、高音の耳鳴りが起こります。

耳鳴りは特に神経的な疲労、睡眠不足、ストレスなどに応じて現れてくることが多く、自律神経失調などのストレスを起因とする病気とはかなり近しい関係にあります。

人にもよりますが、同じくストレスを引き金とすることが多いメニエール病などでもこの高音の耳鳴が良く出るようです。

顎関節症、難聴、自律神経失調症、危険な障害としては脳梗塞、脳腫瘍なも考えられます。

原因が分かれば、その原因となる病気の治療を行うことで耳鳴り自体も解消されます。
難聴が原因の場合は難聴の治療をする、などです。

多くの場合は対処療法が中心となりますが、耳鳴り自体に対する特効薬はまだありません。

精神的な原因によりこの症状が出ている場合は、抗うつ薬や抗不安薬を処方して治療することになります。

補足となりますが、高音の耳鳴りにも2種類あります。

音が聞こえるという本人からの自己申告による「自覚的耳鳴り」と、医師が機械を用いて外部で聞き取ることのできる「他覚的耳鳴り」です。

他覚的耳鳴りであれば筋肉の痙攣が原因の場合が多いので、筋肉弛緩の薬で治療することが可能と言われています。

耳鳴りがしている本人にはこの判別はできませんので、まずは自己判断をせずに耳鼻咽喉科を早めに受診され、自覚的なのか他覚的なのかをまず知り、そのうえで新たに原因を探ることが解決への近道と言えるでしょう。

まとめ

最初にもお伝えしたように、一時的な気圧の変化等による耳鳴りは経験したことがあると思いますが、この「キーン」という高音の耳鳴りが継続して感じる場合には耳の内部でなんらかの障害が起こっているか、自覚していない体調不良などがある場合があります。このような場合には、早めに耳鼻科を受診をするようにしましょう。

受診した後で、それでもはっきりとした改善が分からない場合は悩んで症状を悪化させてしまう前に一度、当院にご相談下さい。

高音の耳鳴りに対する対応もできますのであなたのお役に立てるはずです。

耳鳴りを改善し、これから少しでも豊かな人生になるようにお手伝いさせて下さい。

\この記事は私が書きました/

氏永 真司

氏永 真司

大阪市福島区MITO整体院
院長 氏永 真司(うじなが しんじ)

・柔道整復師
・鍼灸師
・整形外科付属の整骨院2店舗で院長として勤務

整形外科付属の整骨院で勤務している時に、痛みが出ている部分だけの施術には限界があることに気づきました。筋肉や骨盤、背骨の調整だけでなく内臓、静脈、リンパ、経絡などを含めて全身のバランスを調整することにより痛みが自分で改善できるようになります。

もし、あなたがマッサージや骨盤矯正を受けても痛みが改善しないのであれば、ぜひ当院にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MITO整体院

06-4256-7781

電話をかける
メールでのご予約はコチラ
受付時間
10:00~14:00/16:00~20:00(土曜午後は18:00まで)
定休日
日曜、祝日

〒553-0003大阪府大阪市福島区福島6丁目3-9竹内ビル3階

梅田駅 6-2番出口 徒歩6分